長「そうだ」
婆「江戸から来ちゃア不自由な処だってねえ」
長「不自由だが湯の利くのには驚いたよ」
婆「左様《そう》かねえ、お前《めえ》さん方の病気は何《なん》だね」
兼「己《おれ》のア是だ、この拇指《おやゆび》を鑿《のみ》で打切《ぶッき》ったのだ」
婆「へえー怖《おっか》ねいこんだ、石鑿は重いてえからねえ」
兼「己《おら》ア石屋じゃアねえ」
婆「そんなら何《なん》だね」
兼「指物師よ」
婆「指物とア…ムヽ箱を拵《こせ》えるのだね、…不器用なこんだ、箱を拵える位《ぐれ》えで足い鑿い打貫《ぶっとお》すとア」
長「兼公一本まいったなア、ハヽヽ」
婆「笑うけんど、お前《めえ》さんのも矢張《やっぱり》其の仲間かね」
長「己のは左様じゃアねえ、子供の時分の旧疵《ふるきず》だ」
婆「どうしたのだね」
長「どうしたのか己も知らねえ」
婆「そりゃア変なこんだ、自分の疵を当人が知らねいとは……矢張足かね」
長「いゝや、右の肩の下のところだ」
婆「背中かね……お前《めい》さん何歳《いくつ》の時だね」
長「それも知らねいのだが、この拇指の入《へえ》るくれえの穴がポカンと開《
前へ
次へ
全165ページ中34ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング