有る可笑《おかし》な箱の蓋を取って、中から手拭を出そうとする時、巾着の紐が指に引懸って横になるとパラ/\/\と中から金子《かね》が散乱《ちらばっ》たから慌てゝお筆が之を隠し手拭を一筋《ひとつ》に一朱銀を一個《ひとつ》出して、
筆「誠に少し許《ばか》りでございますけれども、毎度御厄介に成りますから」
勘「何う致しまして、是は何うも、えへゝゝ何うもお気の毒で、誠に有難う」
と礼を云いながら心の中《うち》で大層|金子《かね》を持《もっ》て居やアがると斯《こ》う思いました。口々に分けては有りますが下へ落ちたが二十両許りザラ/\/\と云うのを慾張た眼で見ると五六十両も有ろうと思いました「此奴《こいつ》ア成程姐さんの云う通り何《なん》でも彼奴《あいつ》は良《い》い旦那どりをしてこっそり金を呉れる奴が有るに違《ちげ》えねえ、彼様《あん》なけちな千代紙で貼った糸屑を入れて置く箱ん中の巾着からザクリと金が出るんだからね」と此の勘次と云う奴は流山《ながれやま》無宿《むしゅく》の悪漢《わるいやつ》でございますから、心の中《うち》で親父は病気疲れで能く眠るだろうし、娘も看病疲れで寝るだろうし、能く寝付い
前へ
次へ
全134ページ中92ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング