す、其の娘と手習朋輩で前々《まえ/\》懇意に致した事が有りますが、手紙の贈答《やりとり》を致すと云う事を聴いて居ましたが夫《それ》へは多分参りますまいと思います」
 金「だから何処か行きそうな処は有りませんか」
 清「中番町《なかばんちょう》で外村金右衞門《とのむらきんえもん》と云う是はその直参《じきさん》と申しても小普請《こぶしん》で居ります、母方の縁類と云う訳でも何《なん》でも有りませんが極《ごく》別懇に致しまして、両度程連れて行《ゆ》きましたが夫へは多分参りますまい」
 金「だから何処か行きそうな処は有りませんか」
 清「谷中《やなか》日暮《ひぐらし》に瑞応山《ずいおうざん》南泉寺《なんせんじ》と云う寺が有ります、夫に宮内健次郎《みやのうちけんじろう》と云う者が居ますが、夫へは多分参りますまい」
 金「行かない処ばかり云っては困る」
 清左衞門は唯おど/\して何処を探そうと云う目途《めあて》もなく心配致して居ります。翌朝《よくちょう》に成って、
 金「清左衞門さん私《わし》の家《うち》へお出《いで》なさい、一緒に七草粥を祝おうじゃアないか」
 と云うので是から諸方へ手分けをして迷
前へ 次へ
全134ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング