ら》へおかけ遊ばして。婦人「アノ私《わたし》はね、浜町《はまちやう》の待合茶屋《まちあひぢやや》でございますがね、何《ど》うも私《あたし》は性来《うまれつき》お世辞《せじ》がないんですよ、だもんだからお母《つか》さんが、手前《てめえ》の様《やう》に無人相《ぶにんさう》ぢやア好《よ》いお客は来《き》やしないから世辞《せじ》を買つて来《こ》いと、小言《こごと》を云《い》はれたので態々《わざ/″\》買ひに来《き》たんです、何《ど》うか私《あたし》に宜《よ》さゝうな世辞《せじ》があるなら二ツ三ツ見せて下さいな。主人「へい畏《かしこま》りました、待合《まちあひ》さんのお世辞《せじ》だよ、其《そ》の二番目の棚《たな》にあるのが丁度《ちやうど》宜《よ》からう、うむ、よし/\、えゝ此手《このて》では如何《いかゞ》でげせう。ギイツと機械を捻《ねぢ》ると中《なか》から世辞《せじ》が出ました。発音器「アラ入《い》らしつたよ、チヨイとお母《つか》さん旦那《だんな》が、何《ど》うもまア貴方《あなた》は本当《ほんたう》に呆《あき》れるぢやアありませぬか、過日《こなひだ》お帰《かい》んなすつた切《ぎり》入《い》らつ
前へ
次へ
全25ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング