ワしょう」
と一同静まり返って居ります。
十七
文「うむ、聞済んでくれるか、頼みと云うは外《ほか》ではない、只今御吟味中に一寸《ちょっと》小耳に挟《はさ》んだ事だが、先役人《せんやくにん》の妾《めかけ》に子供が有るそうじゃな」
と云いかけますと、三四人の荒くれ男が思い出したように立上り、面相変えて駈出しました。
文「これ/\待てっ」
三人「何《なん》ですか」
文「何《なん》だじゃない、仮令《たとい》夫は非道な扱いをしたにもしろ、女子供に罪はない、その婦人と子供に少しでも手を出す者は棄置かぬぞ、夫が殺されて見れば嘸《さぞ》その女子供が難儀するであろう、義として助けなければ成らんから、拙者を其の妾の宅へ案内してくれぬか」
一同「えっ、旦那、あんな奴を助けるのですか、私《わっち》やア面《つら》を見るのも小憎らしい」
文「いや、坊主が憎けりゃ袈裟《けさ》までというのは人情だが、そこが文治が一同への頼みじゃ、何《ど》うか気を鎮めて聞済んでくれ」
×「然《しか》し旦那、彼女《あいつ》め以前江戸にいる時分にゃア、同じ悪党仲間で随分助け合ったものですが、此の島へ来て平林の妾に
前へ
次へ
全222ページ中79ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング