奉ります」
奉「ウム」
文「これ一同よく承まわれ一人《いちにん》ならず三四人を一時《いちじ》に殺すというは剣法の極意《ごくい》を心得て居らんければ出来ぬことじゃぞ、技倆《わざ》ばかりではなく、工夫もせねばならぬ、まして夏の夜《よ》の開放《あけはな》し、寝たというでもなし、さア貴様たちは何《ど》うして切込んだか、その申し口によっては御検視に御吟味をお願い申そうが、何うじゃ」
森「何うでも斯《こ》うでも其の時ア夢中でやッつけた」
と臆面《おくめん》もなく自分の身に罪を引受けようと云う志は殊勝《しゅしょう》なものでございます。
七
文治は少しく声を荒《あら》らげ、
文「これ森松、夢中で人が殺せるか、貴様の親切は辱《かたじ》けないが、人に罪を背負《しょ》うて貰《もろ》うては此の文治の義理が立たない、控えてくれ、お役人様、恐れながら申上げます、全く此の文治の仕業に相違ございませぬ、お疑いが有りますなら誰《たれ》と誰を切りましたのか、一々御吟味の程を願い奉ります」
奉「亥太郎、森松、國藏、其の方どもが上《かみ》を偽る段不届であるぞ、五十日間手錠組合|預《あずけ》を申付ける、文
前へ
次へ
全222ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング