いますな」
 藤「なに、むずかしい、そんなら少しも早く奥へ」
 森「どうか此方《こちら》へ……旦那え、藤原様と御新造《ごしんぞ》様がおいでになりました」
 文「おゝそうか、さア此方へ、やア何《ど》うも暫く、お萓か、よくおいでだ」
 両人「お母様が大層お悪いそうで、さぞ御心配でございましょう」
 文「はい/\有難う、今度は些《ち》とむずかしかろうよ」
 藤「それは何《ど》うも、併《しか》し私《わたくし》どもの顔が分りましょうか」
 文「いや少しは分りそうだ、兎も角も此方へ……お母様《っかさま》、藤原|氏《うじ》がまいりました、お母様、分りましたか、お萓も一緒に……」
 藤「伯母様、藤原喜代之助でござる、お萓も一緒に、分りましたか、大層お瘁《やつ》れ……」
 と申しますと、病人に通じたものと見えて、「おゝ」と少し起上ろうと致しますから、
 藤「どうか其の儘にして」
 母「永いことお世話になりました、此の度《たび》はもうこれがお訣《わか》れで、お萓は御存じの通り外《ほか》に身寄もなき不束者《ふつゝかもの》、何《ど》うぞ幾久しゅう、お萓や見棄てられぬように気を付けなよ、それでも文治の嫁が思った
前へ 次へ
全222ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング