だの」
喜「へえ、誠に困りました、然《そ》うして私《わし》が頭ア五つくらしました」
織「打《う》たれながら勘定などをする奴が有りますか」
喜「余り口惜《くやしゅ》うございます、中央《まんなか》にいた奴の叩くのが一番痛うござえました」
織「誠に困るの」
竹「お父《とっ》さま、斯う致しましょうか、却《かえ》って先方が食酔《たべよ》って居りますところへ貴方が入らっしゃいますより、私《わたくし》は女のことで取上げもいたすまいから、私が出て見ましょうか」
織「いや、己がいなければ宜《よ》いが、己がいて其の方を出しては宜しくない」
竹[#「竹」は底本では「喜」]「いゝえ、喜六と私《わたくし》と二人で此処《こゝ》へまいりました積りで、誠に不調法を致しましたと一言申したら宜かろうと存じます、のう喜六」
喜「はい、お嬢様が出れば屹度《きっと》勘弁します、皆《みん》な助平そうなものばかりで」
織[#「織」は底本では「竹」]「こら、其様《そん》なことを云うから物の間違になるんだ」
竹「じゃア二人の積りで宜《い》いかえ、私《わたくし》は手前を連れてお寺参りに来た積りで」
喜「どうか何分にも願います」
とお竹
前へ
次へ
全470ページ中96ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング