よ」
權「へえ有難うごぜえます」
作「なにを」
權「まだ腹も空《す》きませんが」
作「なに」
權「お飯《めし》を喰わせるというので」
作「アハ……お飯ではない、お召抱えだよ」
權「えゝ然《そ》うでござえますか、藁の中へ包んで脊負《しょ》って歩くのかえ」
作「なにを云うんだ、勝山の御城主二万三千石の粂野美作守さまが小皿山の一件を御重役方から聞いて、貴様を是非召抱えると云うのだが、人足頭が入《い》るというので、貴様なら地理も能《よ》く弁《わきま》えて居って適当で有ろうというのだ、初めは棒を持って見廻って歩くのだが、江戸屋敷の侍じゃアいかないというので、お召抱えになると、今から直《すぐ》に貴様は侍に成るんだよ」
權「はゝゝそりゃア真平《まっぴら》御免だよ」
作「真平御免という訳にはいかん、是非」
權「是非だって侍には成れませんよ、第一侍は字い知んねえば出来ますめえ、また剣術も知らなくっちゃア出来ず、それに私《わし》ゃア馬が誠に嫌《きれ》えだ、稀《たま》には随分|小荷駄《こにだ》に乗《のっ》かって、草臥《くたびれ》休めに一里や二里乗る事もあるが、それでせえ嫌えだ、矢張《やっぱり》自分で歩く方が
前へ
次へ
全470ページ中63ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング