で自然に左様な事になったので、拙者などは早く親に別れるくらいな不幸の生れゆえ、とても然《そ》ういう身の上には成れんが、何様《どん》な処でも宜しいから再び武家になりたい、口が有ったら世話をしてくれんかと權六にも頼んで置きましたくらいで、何《ど》の様な小禄の旗下《はたもと》でも宜しいが、お手蔓があるならば、どうか御推挙を願いたい、此の儀は權六にも頼んで置《おき》ましたが、御重役の尊公定めしお交際《つきあい》もお広いことゝ心得ますから」
織「承知致しました、えゝ宜しい、いや実に昔は何か貞女両夫に見《まみ》えずの教訓を守って居りましたが、却《かえ》ってそれでは御先祖へ対しても不孝にも相成ること、拙者主人|美作守《みまさか》は小禄でござるけれども、拙者これから屋敷へ立帰って主人へも話をいたしましょう、貴方の御器量は拙者は宜く承知しておるが、家老共は未《ま》だ知らんことゆえ、始めから貴方が越後様においでの時のように大禄という訳にはまいりません、小禄でも宜しくば心配をして御推挙いたしましょう」
大「どうもそれは辱《かたじ》けない事で」
 と是から互に酒を飲合って、快く其の日は別れましたが、妙な物で、
前へ 次へ
全470ページ中116ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング