う云うから私《わっち》も困って、兎も角粂さんに逢ってからの事に仕ましょうといって、今日《けさ》わざ/\お前《めえ》さんの所《とこ》へ訪ねて来たんですが、お前さんも矢っ張お嬢様と何処までも添い遂げるという御了簡があるんですか、ないんですか、一応貴方の胸を聴きに来たんでげす」
 粂「それは何うも怪《け》しからぬ事です、あの時お内儀様《かみさん》が色々と御真実に仰しゃって下すったから、私《わたくし》は斯《こ》うやって何処へも行《ゆ》かずに辛抱をして居ますのに、お嬢|様《さん》に聟を取れと仰しゃるような、そんな御了簡違いのお方なら、私は何処までもお嬢様を連れて逃げまして、何様《どん》な真似をしたって屹度添い遂げます」
 九「それで私《わっち》も安心をしたが、お前さん何処《どっ》か知ってる所がありますか」
 粂「私《わたくし》は別に懇意な家《うち》もありませぬ」
 九「そりゃア困るね、何所《どこ》かありませぬか」
 粂「ヘエ、何も」
 九「何も無いたって困るねえ、じゃまア斯《こ》うしよう、下総《しもふさ》の都賀崎《つがざき》と云う所に金藏《きんぞう》という者がある、私《わっち》とは少し親類|合《あい》の者だから、これへ手紙を附けて上げるから、当人に逢って、能《よ》く相談をして世帯《しょたい》を持たせて貰いなさるが宜《い》い、併《しか》し彼方《あっち》へ行《ゆ》くだけの路銀と世帯を持つだけの用意はありやすか」
 粂「金と云っては別にございませぬが、兄が此間《こないだ》私《わたくし》にしまって置けと預けた金がございます、それは本堂|再建《さいこん》のため、世話人|衆《しゅ》のお骨折で、八十両程集りましたのでございます」
 九「イヤ八十両ありゃア結構だ、三十両一ト資本《もとで》と云うが、何様《どん》な事をしても五十両なければ十分てえ訳には往《ゆ》かねえが、其の上に尚《なお》三十両も余計な資金《もの》があれば、立派にそれで取附けますが、其の金をお前|様《さん》取れますか」
 粂「へえ、用箪笥《ようだんす》の抽斗《ひきだし》に這入っていますから直《すぐ》に取れます、そうして後《のち》にお宅へ出ますが何方《どちら》です」
 九「あの千駄木へお出でなさると右側に下駄屋があります、それへ附いて広い横町を右へ曲ると棚村《たなむら》というお坊主の別荘がある、其のうしろへ往って植木屋の九兵衞といえ
前へ 次へ
全28ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング