御茶碗《おちやわん》でと一々聞いて先方《むかう》に云《い》はせなければなりませんよ、それからぽツぽと烟《けむ》の出るやうなお口取《くちとり》が出るよ、粟饅頭《あはまんぢう》か蕎麦饅頭《そばまんぢう》が出るだらう。弥「へえ、何人前《なんにんまへ》出るえ。長「何人前《なんにんまへ》なんて葬式《とむらひ》ぢやア有《あ》るまいし、菓子器《くわしき》へ乗せて一つよ。弥「たつた一つかア。長「がつ/\喰《く》ふと腹《はら》を見られるは。弥「ぢやア腹掛《はらがけ》をかけて往《い》きませう。長「フヽヽ其《そ》の桟留縞《さんとめじま》の布子《ぬのこ》に、それで宜《よ》い、袴《はかま》は白桟《しろざん》の御本手縞《ごほんてじま》か、変《へん》な姿だ、ハヽヽ、のう足袋《たび》だけ新しいのを持たしてやれ。弥「ぢやア往《い》つて参《まゐ》ります。と火《ひ》の附《つ》きさうな頭髪《あたま》で、年寄《としより》だか若いか分《わか》りません。長「随分《ずゐぶん》茶《ちや》の有《あ》る男《をとこ》だな……草履下駄《ざうりげた》を片《かた》ちんばに履《は》いて往《ゆ》く奴《やつ》があるか、狗《いぬ》がくはへて往《い》つた、外《ほか》に無いか、それではそれで往《い》け、醋吸《すすひ》の三|聖《せい》、孔子《こうし》に老子《らうし》に釈迦《しやか》だよ、天地《てんち》が唐物緞子《からものどんす》、中《なか》が白茶地《しらちやぢ》古錦襴《こきんらん》、風袋一文字《ふうたいいちもんじ》が紫印金《むらさきいんきん》だよ、瑾《きず》の事《こと》がにゆうだよ、忘れちやアいけないよ。弥「へい畏《かしこ》まりました。とぴよこ/\出掛《でか》けましたが、愚《おろ》かしい故《ゆゑ》萬屋《よろづや》五|左衛門《ざゑもん》の表口《おもてぐち》から這入《はい》ればよいのに、裏口《うらぐち》から飛込《とびこ》んで、二|重《ぢう》の建仁寺垣《けんねんじがき》を這入《はい》り、外庭《そとには》を通《とほ》りまして、漸々《やう/\》庭伝《にはづた》ひに参《まゐ》りますと、萱門《かやもん》が有《あ》つて締《し》めてあるのを無理に押したから、閂《かんぬき》が抜《ぬ》け、扉《とびら》が開《あ》く機《はず》みに中《なか》へ転《ころ》がり込《こ》み、泥だらけになつて、青苔《あをごけ》や下草《したくさ》を踏《ふ》み暴《あら》し、辷《すべ》つて転《ころ
前へ
次へ
全11ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング