で、と愍憫を求める哀願。――それにつきましても、こんな所で申し上げますのはいかがでございますが、私の尊敬して止《や》まないオクサマは……
 一體、これはどうなるのだらう。
 縣廳だか裁判所だか知らないが、細君連の社交團の移動だ。十數名の者が一人づつ鄭重な辭令を交換してゐた日には、後《うしろ》に待たされてゐる人間はどうすればいいのだ。
 ばかばかしくなつたから、私はギャラントリなんか抛棄して、前の方へ出ようとすると、いかめしい制服の守衛が手を振つて、もうしばらくお待ちください、と制止した。
 禮裝した色のなま白い少尉が細君らしい女をつれてやつて來て、私の後に立つてゐた。
 婦人連の社交クラブは果しなくつづいた。長官夫人が來たのだから、いいかげんに入場したらよささうなものを、初めに謁見式みたいなものが行はれて、恐らく夫の官等順に、一人一人の實に長い御機嫌奉伺が數限りもないお辭儀を添へて呈出されてゐるかと思ふと、その間にも、二三の讓り合ひの美徳なども見せられ、それがすむと、その讓り合ひに對する長官夫人の認知の言葉やら、それに關する彼女の高貴の思ひ出ばなしやらが持ち出され、多くの下僚夫人たちの
前へ 次へ
全7ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
野上 豊一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング