。熔礦爐の火だ! 地獄の火だ! 人殺しの道具をこさへる火だ! 戰爭を恐れて逃げ出した人間どもを威《をど》し立てる火だ!
 ――あれはどこです?
 ――ボルドーです。
 やつとボルドーに辿りついたのだ。ボルドーにあんな火が燃えてることを私は前に二度までも通つて知らなかつた。その火は、どこまで行つても同じ距離で、私たちに附いてまはつた。時時、森が、人家が、それを隱しながら。列車が旋囘を始めだしたのだ。どうしてもさうとしか思へなかつた。
 いきなり大きな黒い橋が私たちの前に來た。なぜか、列車は停まつてしまつた。川はガロンヌで、その橋を渡ればボルドーの町だといふことを私は知つてゐたが、列車は地獄の火の方へ戻りたいのか、停まつたきりで、いつまでたつても動きださうとしなかつた。人人は誰も不平をこぼす者もなければ、泣きごとをいふ者もなかつた。時と所を超越した此の氣まぐれな火龍の脊中に自分の運命をあきらめて委せきつたやうな顏をして默りこくつてゐた。私とても、はたから見たらさうとしか見えなかつたにちがひない。
 何十分かの後、列車がまた動きだして、ゴトゴトと鐵橋を渡つて、サン・ヂャンの停車場に滑り込んでも、別にうれしくもなんともなくなつてゐた。人間的な感情とか思慮とかを働かすべく私はあまりに疲れきつてゐた。
 プラットフォームの上に避難列車の吐き出した人間の數は非常な數だつた。そこには高い柱の頂上から降りそそぐ淡紫色の夢のやうな電燈の光が此の世のものとも思へないやうな影を落して無數の亡者どもの蠢《うごめ》きを描き出してゐたが、ふと氣がつくと、私自身もその亡者どもの群に交り、重い二つのスーツ・ケイスを提げて立つてゐた。
 どこへ行くのか? どうすればよいのか? なんにも知らないで、ただふらふらと歩み出してゐた。……
 たしかに一箇の夢遊病者の影像だつたに相違ない。

       八 邂逅

 ボルドーのサン・ヂャン停車場のプラットフォームは、階段を下りて、地下道を通つて、また階段を上つて改札口に出るやうにできてゐる。長さにしても大した距離ではないのだが、その晩は非常に長く感じた。私は二つのスーツ・ケイスを兩手に一つづつ提げて――それも大した重さではないのだが――十メートルも行つては休み休みしなければならなかつた。私だけではない。私の二三歩先を行つてる二人の大の男も私と同じくらゐ歩いては荷物を下して息をついてゐた。後からも同じやうなあはれな影が幾つもつづいた。
 改札口には武裝した兵隊が五六人かたまつて立つてゐた。その劍がチカッと光らなかつたら、私は知らずにその前を通り過ぎたかも知れなかつた。そこいらには全くなさけないやうな灯がどこからともなく鈍い光を投げてるきりで、人の顏などはろくに見わけられもしなかつた。しかし、その邊はまだ明るい方で、内側は一層暗かつた。
 改札口は出たものの、私はどこに立つて彌生子の着くのを待つたものだらうか、と考へた。ポケットから時計を出して見ると、もう十一時を過ぎてゐた。朝の十時半に出た私の列車が夜の十一時に着くやうでは、朝の十一時に出た筈の次の列車は、着くまでにはまだ少くともあと三十分はかかるだらう。しかし、それはどの線を通つて來るのだらうか? どの線を通るにしても、全フランスの軍用列車は皆パリに向つて集まりつつあるのだから、延着しないといふことは考へられない。いづれにしても、驛長室へ行つて聞いて見た方が早道だ。
 そんなことを考へながら歩いてると、驚いたことには、すぐ前に立つてゐた、彼女が。――薄暗い闇の中に顏を竝べて改札口から出て來る一人一人を物色してる堵列の一番最後に、近眼鏡を光らして。さうして一つのスーツ・ケイスと一つのボストン・バグを足もとに置いて。
 ――どうしたんだ! もう着いてたのかい?
 全くそれは豫期しないことだつた。つい一瞬間前まで、待つのは私の方だとばかり思つてゐた。話を聞いて見ると、彼女の列車はトゥールからポアティエを通つて來たらしい。座席は早くから取つてあつたので腰かけて來ることはできたが、食物は私同樣一つも取ることができなかつた。ボルドーに着いたのは一時間ほど前だつたが、プラットフォームから改札口に出るまでに、同行の人たちに見はぐれてしまつた。同行の人たちといつても二十七人もあるのに、幾ら暗いとはいへ、見はぐれるのはをかしいやうだけれども。大震災の時、東京市内の到る所で起つた似たやうな事件が思ひ起された。暗さも混雜もまるで同じだつた。
 それにしても、二十七人もの人が改札口を出ると掻き消すやうに消えてしまつたのに當惑して、彼女は停車場の構内を搜しまはつたり、前の廣場のタクシの立場に行つて見たりして、もう一時間ばかりもうろつきまはつてゐたのだといふ。(二三日後にわかつたのだが、彼等は改札口を出るとすぐ右へ折れて、構内のオテル・テルミニュへ入つてしまつたのだつた。そのホテルのことを初めから聞いて置かなかつたのは迂濶だつた。また、私としても、それを確かめて置くべきだつた。夢遊病者の迂愚!)
 それにしても先に着いてるとのみ思ひ込んでゐた私の姿の見えないのが、彼女の第二の疑間だつた。どこかそこいらにゐて、お互ひに搜し合つてるのではないかとも思はれたが、燈火管制の下の暗黒はその不安を確かめることもできなかつた。もう少し搜して見て、それでも搜し出すことができなかつたら、野宿をするつもりだつた、といふ。構内のベンチの上にも、廣場のそこここにも、荷物に凭つかかつて眠つてる人たちを私たちはたくさん見た。それも大震災の時の風景に似てゐた。
 ――とにかく目つかつてよかつた!
 ――ほんたうに!
 さういつて安心し合つたものの、私たちは飢ゑて疲れきつて、いきいきした喜びを言葉に出すことさへもできなかつた。
 やつとの思ひで、荷物を持ち上げ、廣場を横ぎり、あかあかと灯のついてるレストランに入り、何か食はせてもらはうとしたが、ゆで卵二つのほか食ふものとては一つも手に入らなかつた。それを二人で分けて食ひ、すき腹にビアを流し込み、あとは明日のことにしようとあきらめた。
 けれども、宿を搜さねばならなかつた。
 それも精根を疲らす仕事だつた。初めに停車場附近の宿屋は全部あたつて見たが、どこも皆|滿員《コンプレ》だつた。ボルドーの中心はガンベッタ廣場の附近だと聞いてゐたので、その邊を搜して見ようと決心し、もうとつくに十二時を過ぎて、タクシをつかまへるだけにも多大の勞力と時間を費したが、善良な二三のボルドー市民の好意と助力でやつとそれに成功し、最初には一流の大きいホテルを次次に※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]らせたが、どこも皆|滿員《コンプレ》だつた。(その頃ボルドーには約一萬人の外國避難者が流れ込んでゐた。)その次には思ひきつて、それではどんなケチなパンシヨンでもよいといふと、ショファはいやな顏もしないで、また元氣よくハンドルを※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]して、狹い石疊の路次へはひつて行き、とあるいかがはしい小さいドアの前に車を停めて、ベルを押した。
 ややしばらくしてドアが開くと、一筋の幅狹い仄かな光の中に、小柄な寢間着姿のかみさん[#「かみさん」に傍点]が現れ、つづいてピヂャマを着た脊の高い亭主らしい男が現れ、私たちの善良な肥つちよのシャツ一つのショファは半身を闇に隱して石段の上に立つて、長いこと押問答をしてゐた。さながらドーミエの群像だ。またことわられるのかと思ふと少しなさけなくもあつたが、それでもそのすばらしい生きた風俗畫を興味ぶかく車の中から鑑賞してゐるだけの餘裕が私には取り戻せてゐた。――此處がだめだつたら、またほかを搜さう。どうしても搜し出せなかつたら、ショファに宿賃を拂つて車の中で一夜を明かしてもよい。さう腹をすゑてゐた。
 ショファが、今度は肩をすくめたり兩手をひろげたりしないで、車の所へ戻つて來てドアをあけ、私たちのスーツ・ケイスを運び出した。地獄で佛に遭《めぐ》り逢つたやうな氣痔だつた。
 亭主はドイツ語を少し話した。彼は動員されて明日は入營し、かみさん[#「かみさん」に傍点]も或る勤勞《サーヴィス》をするので、此のパンシヨンは今夜きりたたむことになつたのだといふ。だから、今夜は特別にお泊めするが、明日の朝はお氣の毒だけれども出てもらはねばならないといふ。そんな話を玄關脇の小部屋でしてゐた時、一人の男が鞄を下げて二階から下りて來て、かみさん[#「かみさん」に傍点]に勘定をして出て行つた。
 入れちがひに、私たちは三階の一つの部屋に通された。その前に、かみさん[#「かみさん」に傍点]は部屋代を先拂に拂つてくれるかといつた。幾らだと聞いたら、十五フランといふので、私は五フランのティップを添へて渡した。
 天井の低い安つぽい寢室ではあつたけれども、その晩の私たちにとつては、ベルンで泊まつたホテル・ベルヴュウの豪華な寢室よりもありがたいものに思へた。實は南京蟲でもゐはしないかといふ心配もなくはなかつたのだが、たとひ南京蟲に食はれたとしても、氣がつく筈はなかつた。身體《からだ》が自分のものだか他人《ひと》のものだかわからないほどに疲れきつてゐたのだから。
 次の朝は八時過に目がさめた。ポリフェモスのやうに眠つたのだつたが、まだひどく疲勞を感じてゐた。鎧戸をはねあけて見ると、見覺えのある一對の寺の塔が、白い角《つの》のやうに窓の正面に竝んでゐた。ボルドーのカテドラル(サンタンドレ)だ。二十三日前に私たちがエスパーニャへ行く途中、見物した寺だつた。その寺からあまり遠くない所に昨夜は宿を借りたのだといふことが初めてわかつた。
 下へおりて見ると、玄關脇の小部屋でかみさん[#「かみさん」に傍点]は敷布《シーツ》を疊んでゐた。亭主の姿は見えなかつた。もう入營したのだらう。年の頃は五十そこそこに見えたが、あんな年寄を取つてどうするのだらうと思はれた。しかし、フランスでは十八歳以上五十三歳までの男は全部召集されるのだと聞いてゐた。話しながらかみさん[#「かみさん」に傍点]は泣いてゐた。
 私たちはタクシを呼んでもらつて宿さがしに出かけた。割に近くのプラース・デ・グラン・ドムのそばに手頃なホテルを見出して、まづ一週間の契約で三階の一部屋を借りることになつた。
 鹿島丸は七日にはボルドーに入港する筈になつてゐた。

       九 ボルドー膠着

 私たちは日本を出る時、ボルドーを見る豫定などは作つてゐなかつた。
 私の同郷の先輩O氏が若い頃水産技師としてボルドーに留學し、歸つてからその地方に關するいろいろの土産話を聞いた記憶があるので、それ以來ボルドーは一種の親しみを以つて考へられはしたが、今度の限られた旅行の日程に於いて、ボルドーに多くの時間と勞力を費すくらゐなら、まだ見殘した土地で見たい所は幾らもあつた。しかるに、偶然は不思議なもので、別に見たいとも思つてなかつたボルドーを飽きるほど見ることになつた。
 エスパーニャへ行く途中、ボルドーで汽車を棄てて、町のおもな建物を一瞥して歩いた時、ボルドーはこれでおほよそながら卒業したことにして置かうと考へた。エスパーニャからの歸途、今度は下りはしなかつたが、一度見た町のそこここを汽車の窓から眺めて、卒業した學課の復習をしたやうなつもりで通り過ぎた。ところが、戰爭は私たちをパリから追ひ立て、またボルドーへ運んでしまつた。よくよくボルドーに因縁が結ばれてゐたものと見える。先にいいかげんに速習したボルドーの知識が今度は正確な知識になつた。何となれば、私たちは鹿島丸の入港を待つ間、それから鹿島丸の出帆の日まで、それは實に退屈な長い逗留だつたが、その間、ボルドーを研究するより外にすることとてはなかつたのであるから。それで、もし他日私のボルドーの知識が何かの役に立つことがあるとしたら、私は今度の戰爭を始めたアドルフ・ヒトラー氏に感謝しなければならぬだらう。
 しかし、ボルドーのことよりも私たちはやつぱり戰爭の動向が知りたかつた。けれども、ボルドーでは
前へ 次へ
全9ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
野上 豊一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング