スは古い町で、ケーサルの時代にはゴールの土地(ラインとピレネーの間)の最西部の主都であり、ゴールのアクウィタニ(タルベリ)族が割據してゐたといふので、その時代の城壁が今も遺つてるといふことを、私は車の中で案内記によつて知つた。普通ならば車を※[#「廴+囘」、第4水準2−12−11]して一見しないではすまさないのだが、十時三十五分のパリ行急行を取りはづしてはならないので、十三世紀の寺院と共にあきらめて、すぐ停車場へ直行した。
停車場でパリへ電報を打たうとしたが、郵便局に行かなければ打てないといふので、町まで行くことになつた。ダックスはフランスで數少い温泉場の一つで、故杉村大使も馬から落ちて怪我をした時ここで療養してゐたと聞いてゐた。私は昨年の冬、ローマからロンドンへ行く途中、パリをおとづれて官舍に杉村氏を見舞つた時のことを思ひ出した。その時杉村氏はすぐれない顏色をしてゐたが、それでも元氣よくヨーロッパの形勢を論じて病人とは思へなかつたが、その杉村氏も今は故人となつた。……
ダックスの町の入口にはアドゥの川が流れてゐて、長い石の橋が架かつてゐる。そこから見ると、左の方に深さ二十尺といは
前へ
次へ
全85ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
野上 豊一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング