五

 カイロでは今一つマリアとキリストの遺跡を[#「遺跡を」は底本では「遺跡をを」]見た。
 ニルの上流地方から帰って来てからだったが、カイロの町を南へはずれ、ローダの島を右に見て、ニルを遡りつつ、シャリ・エル・カスルの通をまっすぐに行くと、旧カイロと呼ばれる区域に達する。昔バビロンと呼ばれた都の跡で、クリスチャンの居住区域である。今も住民の多くはコプトだそうだが、町角に車を止めて、カスル・エム・シャムとかいった裏町の、アラビア風の白壁の、唐草模様の木格子の嵌まった[#「嵌まった」は底本では「嵌まつた」]家々の並んだ狭い小路を曲りくねって行くと、アブ・サルガ(聖セルギウス)の教会と呼ばれる小さい古い建物を見出す。モハメド教徒侵入以前の教会として伝えられているけれども、それは地下塋窟《クリプト》についてのみ真実で、上の部分は多分九世紀の中頃に改造されたものだろうという説が正しいと思う。
 様式はバジリカ風で、エジプト・ビザンティウム式教会の原型的なものである。建物は長方形で、西の隅の入口から入るとすぐ前房で、中央に方形の洗盤があり、それに続いて内陣があり、内陣は本来は男の
前へ 次へ
全22ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
野上 豊一郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング