たいに薄切りした奴を、二時間以上も谷川の水でサラシた斯界極上《しかいごくじょう》の珍味なんだ。コイツを味わわなければ共に鰒を語るに足らずという……どうだい……ステキだろう。ハハハ……酒の味が違って来るだろう。
いよいよこれから吾輩が、林《はやし》の親仁《おやじ》を使って爆弾漁業退治に取りかかる一幕だ。サア返杯……。
ナニ。林《はやし》のおやじ……? ウン。あの若い朝鮮人……林《りん》の親父《おやじ》だよ。まだ話さなかったっけな……アハハハ。少々酔ったと見えて話が先走ったわい。
何を隠そうあの林《りん》という青年は朝鮮人じゃないんだ。林友吉《はやしともきち》という爆弾漁業者《ドン》の一人息子で、友太郎という立派な日本人だ。彼奴《あいつ》の一身上の事を話すと、優に一篇の哀史が出来上るんだが、要するに彼奴《あいつ》のおやじの林友吉というのは筑後|柳河《やながわ》の漁師だった。ところが若いうちに、自分の嬶《かかあ》と、その間男《まおとこ》をした界隈切っての無頼漢《ゴロツキ》を叩き斬って、八ツになる友太郎を一人引っ抱えたまま、着のみ着のままで故郷を飛出して爆弾漁業者《ドン》の群に飛び込んだという熱血漢だ。
ところがこの友吉という親仁《おやじ》が、持って生れた利かぬ気の上に、一種の鋭い直感力を持っていたらしいんだね。いつの間にか爆薬密売買《ドンヤ》の手筋を呑み込んでしまって、独力で格安な品物を仕入れては仲間に売る。彼等仲間で云う「抜け玉」とか「コボレ」とかいう奴だ。そうかと思うと沖買いの呼吸《コツ》を握り込んで「売るなら買おう」「買うなら売るぞ」「捕るなら腕で来い」といったスゴイ調子で南鮮沿海を荒しまわる事五年間……忰《せがれ》の友太郎も十歳《とお》の年から櫓柄《ろづか》に掴まって玄海の荒浪を押し切った。……親父《おやじ》と一所に料理屋へも上った……というんだから相当のシロモノだろう。
然るにコイツが、ほかの爆弾《ドン》連中の気に入らなかった……というよりも、彼等の背後から統制している巨頭連の眼障《めざわ》りになって来た……と云った方が適切だろう。
忘れもしない明治四十五年の九月の五日だった。吾輩がこの絶影島《まきのしま》の裏手の方へ、タッタ一人で一本釣に出た帰り途《みち》にフト見ると、遥かの海岸の浪に包まれた岩の上に、打ち上げられたような人間一人横たわっている。その上に十二三ぐらいの子供が取り縋《すが》って泣いている様子だから、可怪《おか》しいと思い思い、危険を冒《おか》して近寄ってみると、倒れているのは瘠せコケた中年男だが、全身紫色になった血まみれ姿だ。そこでいよいよ驚きながら、何はともあれ子供と一所《いっしょ》に舟へ収容して、シクシク泣いている奴に様子を聞いてみると、こんな話だ。
「……ウチの父さんが昨日《きのう》、この向うでドンをやっていたら、どこからか望遠鏡で覗いていた水雷艇に捕まって、釜山の警察に引っぱって行かれた。……その時にウチはメチャクチャに泣き出して、父《とっ》さんの頸にカジリ付いて、イクラ叱られても離れなかった。……そうしたら警察の奥の方から出て来た紋付袴《もんつきはかま》の立派な人が、ウチ達をジロジロ見て、警部さんに許してやれと云うたので、タッタ一晩、警察に寝かされただけで、きょうの正午《ひる》過ぎに釈放《はな》された上に、舟まで返してもろうた。父《とっ》さんは大層喜んで、お前の手柄だと云って賞めてくれた。
……そうしたら又……釜山の南浜から船に乗って、絶影島《まきのしま》を廻ると間もなく、荒くれ男を大勢載せた、正体のわからない発動機船《ポンポン》が一艘、どこからか出て来て、父《とっ》さんを捉まえて踏んだり蹴ったりしたから、ウチもその中の一人の向う脛に噛み付いてやったら、一気に海へ蹴込《けこ》まれてしもうた。……ウチの父《とっ》さんは、平生《いつも》から小型《ちいさ》な、鱶捕《ふかど》りの短導火線弾《ハヤクチ》を四ツ五ツと、舶来の器械|燐寸《まっち》を準備《ようい》していた。これさえ在れば発動機船《ポンポン》の一艘二艘、物は言わせんと云うとったのに、釜山の警察で取上げられてしもうたお蔭で負けてしもうた。それが残念で残念で仕様がない。
……そのうちに発動機船《ポンポン》は、父《とっ》さんの身体《からだ》を海に投込んでウチ達の舟を曳いたまま、どこかへ行ってしもうた。その時に波の間を泳いでいたウチは直ぐに父《とっ》さんの身体《からだ》に取り付いて、頭を抱えながら仰向き泳ぎをして、一生懸命であの岩の上まで来たけれど、向うが絶壁《きりぎし》で登りようがない。そのうちに汐《しお》がさして来て、岩の上が狭くなったから、どこかへ泳いで行くつもりで、父《とっ》さんの耳に口を当て、「待っておいで……讐敵《かたき》を取ってやるから」と云うていた。そうしたら先生が来て助けてくれた。……ウチは今年十二になる。ドンは怖くない。面白い……」
というのだ。ウン。とてもシッカリした奴なんだ。第一そういう面魂《つらだましい》が尋常じゃなかったよ。お乳母日傘《んばひがさ》でハトポッポーなんていった奴とは育ちが違うんだからね……。
……ウンウン。そうなんだ。つまり彼等仲間の所謂「私刑《ノメシ》」に処せられた訳だ。その紋付袴の男が誰だったか、今だに調べてもいないが、むろん調べる迄もない。林友吉の頭脳《あたま》と仕事ぶりを警戒していた、釜山の有力者の一人に相違ないのだ。そいつが友吉親子の顔を見知っていたので、それとなく貰い下げて追い放した奴を、外海《そとうみ》で待伏せていた配下の奴が殺《や》ったものに違いないね。……もっとも友吉おやじがその筋の手にかかったのはこの時が皮切りだったから、或《あるい》は余計な事でも饒舌《しゃべ》られては困る……という算段《つもり》だったかも知れないがね……。
とにかく、そんな訳で舟を漕ぎ漕ぎ友太郎の話を聞いて行くうちにアラカタの事情《ようす》がわかると吾輩大いに考えたよ。……待て待て……この子供を育て上げて、この復讐心を利用しながら爆薬漁業の裏道を探らせたら、存外面白い成績が上がるかも知れん。かなり気の永い話だが五年や十年で絶滅する不正爆薬ではあるまいし、急がば廻われという事もある。それにはこの死骸を極《ごく》秘密裡に片付けて、忰を日蔭物《ひかげもの》にしないようにしなければならぬ。普通の墓地に葬って墓を建ててやらねばならぬが、何とか名案は無いものか……と色々考えまわしているうちに釜山港に這入った。そこで夕暗《ゆうやみ》に紛れて本町一丁目の魚市場の蔭に舟を寄せると、吾輩の麦稈帽《むぎわらぼう》を眉深《まぶか》に冠せた友吉の屍体を、西洋手拭で頬冠りした吾輩の背中に帯で括《くく》り付けた。片手に友太郎の手を索《ひ》いて、程近い渡船場|際《ぎわ》の医者の家へ辿り付いたものだが、その苦心といったらなかったよ。夕方になると市が立って、朝鮮人がゾロゾロ出て来る処だからね。
ところで又、その医者というのが吾輩の親友で、鶴髪《かくはつ》、童顔、白髯《はくぜん》という立派な風采の先生だったが、トテモ仕様のない泥酔漢《のんだくれ》の貧乏|老爺《おやじ》なんだ。そいつが吾輩と同様|独身者《ひとりもの》の晩酌で、羽化登仙《うかとうせん》しかけているところへ、友吉の屍体を担《かつ》ぎ込んで、何でもいいから黙って死亡診断書を書いてくれと云うと、鶴髪童顔先生フラフラの大ニコニコで念入りに診察していたが、そのうちに大声で笑い出したものだ。
「……アッハッハッハッ。折角持って来なすったが、これは死亡診断を書く訳にいかんわい。まだ脈が在るようじゃ。アッハッハッハッハッ……」
という御託宣だ。……馬鹿馬鹿しい。何を吐《ぬ》かす……とは思ったが、忰が飛び上って喜ぶし、呑兵衛《のんべえ》ドクトルも、
「……拙者が請合って預かろう。行くか行かんか注射をしてみたい……」
と云うから、どうでもなれと思って勝手にさしておいたら……ドウダイ。二日目の朝になったら眼を開いて口を利くようになった。
傷口も処々乾いて来た。熱も最早《もう》引き加減……という報告じゃないか。呑兵衛先生、案外の名医だったんだね。おまけに忰の友太郎が又、古今無双の親孝行者で、二晩の間ツラリ[#「ツラリ」に傍点]ともしない介抱ぶりには、流石《さすが》のワシも泣かされた……という老|医師《ドクトル》の涙語りだ。
そこで吾輩もヤット安心して、組合の仕事に没頭しているうちに、忘れるともなく忘れていると、二三週間経つうちに、それまでチョイチョイ吾輩の処へ飲みに来ていた老|医師《ドクトル》がパッタリと来なくなった。……ハテ。可笑《おか》しい……もしや患者の容態が変ったのじゃないか知らん。それとも呑兵衛先生御自身が、中気《ちゅうき》にでもかかったのじゃないか知らん……考えているうちに、急に心配になって来たから、チットばかりの金《かね》を懐中《ふところ》に入れて、医院《せんせい》の門口《かどぐち》から覗き込んでみると、開いた口が三十分ばかり塞がらなかった。
鬚《ひげ》だらけの脱獄囚みたいな友吉おやじと、鶴髪童顔、長髯の神仙じみた老ドクトルが、グラグラ煮立《にえた》った味噌汁と虎鰒《とらふぐ》の鉢を真中に、片肌脱ぎか何かの差向いで、熱燗《あつかん》のコップを交換しているじゃないか。おまけに酌をしている忰の友太郎を捕まえて、
「……野郎。この事を轟の親方に告口《つげぐち》しやがったらタラバ蟹《がに》の中へタタキ込むぞ」
と怒鳴っているのには腰を抜かしたよ。医者が医者なら病人も病人だ。世の中にはドンナ豪傑がいるか知れたものじゃない。……むろん吾輩の方から低頭平身して仲間に入れてもらったが、その席上で友吉おやじは吾輩の前に両手を突いて涙を流した。
「……もうもうドン商売は思い切りました。これを御縁に貴方の乾児《こぶん》にして、小使でも何でもいい一生を飼殺しにして下さい。忰を一人前の人間に仕立てて下さい。給金なんぞは思いも寄らぬ。生命《いのち》でも何でも差出します」
という誠意満面の頼みだ。
吾輩が、そこで大呑込みに呑込んだのは云うまでもない。
そこで今まで使っていた鮮人に暇を出して、鬚だらけの友吉おやじを追い使う事になったが、そのうちに機会を見て、吾輩の胸中を打明けてみると、友吉おやじ驚くかと思いの外《ほか》平気の平左でアザ笑ったものだ。
「……へへへ……そのお話なら私がスパイになるまでも御座いません。とりあえず私が存じておりますだけ饒舌《しゃべ》ってみましょう。それで足りなければ探っても見ましょうが……」
と云うのでベラベラ遣り出したのを聞いている中《うち》に吾輩ふるえ上ってしまったよ。この貧乏な瘠せおやじが、天下無双の爆薬密売買とドン漁業通の上に、所謂、千里眼、順風耳《じゅんぷうじ》の所有者だという事をこの時がこの時まで知らなかったんだからね。
とりあえず匕首《あいくち》を咽喉《のど》元に突付けられたような気がしたのは、対州から朝鮮に亘るドン漁業の十数年来の根拠地が、吾輩の足元の釜山|絶影島《まきのしま》だという事実だった。
「……それが虚構《うそ》だと云わっしゃるなら、この窓の処へ来て見さっせえ。あの向うに見える絶影島のズット右手に立派な西洋館が建っておりましょう。あの御屋敷は、先生の御親友で釜山一番の乾物問屋の親方さんのお屋敷と思いますが、あの西洋館の地下室に詰まっている乾物の中味をお調べになった事がありますかね」
と来たもんだ。
燈台|下《もと》暗しにも何にも、吾輩はその親友と前の晩に千芳閣で痛飲したばかりのところだったから、言句《ことば》も出ずに赤面させられてしまった。
「……お気に障《さわ》ったら御免なさいですが、林友吉は決してお座なりは申しまっせん。日本内地から爆薬《ハッパ》を、一番安く踏み倒おして買うのが、あのお屋敷なんです。アラカタ一本七十五銭平均ぐらいにしか当りますまい。お顔と財産が利いている上に現金払いですから、安全な事はこの上なしですがね
前へ
次へ
全12ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング