思議、見たか聞いたかわかったか。

 藍丸国のその中で、南の国に湖の、
 数ある中で名も高い、多留美《たるみ》と呼ばるる湖は、
 お年寄られた父《とう》様と、妾《わたし》が魚《うお》を捕るところ。
 翡翠《ひすい》の波を潜《くぐ》っては、金銀の魚《うお》を追いまわし、
 瑠璃《るり》の深淵《ふかみ》に沈んでは、真珠の貝を探り取る。
 捕って尽きせぬ魚《うお》の数、拾うて尽きぬ貝の数。
 扨《さて》は楽しい明け暮れに、小さい船と小さい帆を、
 風と波とに送られて、歌うて尽きぬ海の歌。

 けれども妾は昨夜《ゆうべ》から、この身の上の幸福《しあわせ》は、
 只これ切りのものなのか、それとももっとこの世には、
 楽しい事があるのかと、疑わしくてなりませぬ。

 今朝《けさ》明け方に見た夢の、扨も不思議さ面白さ。
 漁師であった父様が、美留楼公爵様となり、
 おわかれ申した母《かあ》様と、兄《にい》様|姉《ねえ》様お揃いで、
 十幾年のその間、楽しく暮したものがたり。

 銀杏《いちょう》の文字のお話しの、惜しいところであと絶えて、
 石神様のお話しは、わが身の上の事となり、
 白髪小僧と青眼
前へ 次へ
全222ページ中51ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング