ん》が玉のような水を水晶の盃《さかずき》に掬《く》んで来て、謹《つつ》しんで眼の前に差し出したから、取り上げて飲んで見ると……その美味《おい》しかった事……そうしてその水には何か貴《たっと》い薬でも這入っていたものと見えて、今までの疲れも苦しさもすっかりと忘れてしまって、身体《からだ》中に新らしい元気が満ち渡るように思った。
 青眼|爺様《じいさん》は白髪小僧の藍丸王が飲み干した盃を受け取って、傍の小供に渡すと直ぐに又眼くばせをして、六人の小供を皆遠くの廊下へ退《しりぞ》けて、只《ただ》独《ひと》り王の前に蹲《ひざまず》いて恐る恐る口を開いた――
「王様。恐れながら王様は只今何か夢を御覧遊ばしたのでは御座いませぬか」
 藍丸王は又もや言葉がよく解らないために返事が出来なかった。只何だかわからないという徴《しるし》に、頭を軽く左右に振って見せた。けれども青眼爺は何だか心配で堪《たま》らぬように、じっと藍丸王の顔を見つめていた。そうして重ねて一層叮嚀な言葉で恐る恐る尋ねた。
「王様。私は今日迄王様のお守り役で御座いました。で御座いますから、今まで何事も私にお隠し遊ばした事は一ツとして御座いませんでした。私は王様を御疑い申し上げる訳では御座いませぬけれども、もしや王様は、只今御覧遊ばした夢を御忘れ遊ばしたのでは御座いませぬか。白い着物を着た悪魔の娘と一所に、私の跡をお追い遊ばして、銀杏の葉に書いた文字を御覧遊ばしたのでは御座いませぬか。屹度、屹度御覧遊ばしませぬか。もし御隠し遊ばすと王様の御身《おみ》の上やこの国の行く末に容易ならぬ災《わざわ》いが起りまするぞ」
 青眼の言葉は次第に烈《はげ》しくなって来た。そしてさも恐ろしそうに王の顔を見入りながら、力を籠《こ》めて問い詰めた。
 青眼がどうしてこんな事を尋ねるのか、又あの銀杏の葉に書いてあったお話が何故こんなに気にかかるのか。そうして又あのお話を聞けば何故そんな災いがふりかかるのか――そして青眼はどうしてそれを知っているのであろうか。藍丸王がもし当り前の人間ならば、こんないろいろの疑いを起して青眼にその仔細《わけ》を尋ねるであろう。ところが藍丸王は旧来《もと》の白髪小僧の通り白痴《ばか》で呑気《のんき》でだんまりであった。第一今の身の上と最前《さっき》までの身の上とはどっちが本当《ほんと》なのか嘘なのか、それすら全く気
前へ 次へ
全111ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング