。まあ、何という利口な鳥でしょうねえ。最早《もう》妾の名前を覚えたの。大方お父様かお母様の真似でも為《し》ているのでしょう。本当にお前は感心だわねえ」
と云いながら、籠《かご》の傍に近寄った。けれども鸚鵡は籠の真中の撞木に止まりながら、矢張《やっぱ》り姫の名を呼び続けた――
「美留女姫、美留女姫、美留女姫」
これを聞くと姫は益々笑いながら――
「まあ、可笑《おか》しい鸚鵡だ事。わかったよ、わかったよ、妾はここに来ているではないの。そうして妾に何か用でもあるの」
と尋ねた。すると不思議なことには赤鸚鵡が忽《たちま》ち姫の前の金網へ飛び付いて、姫の顔を真赤《まっか》な眼で見つめながら――
「美留女姫、美留女姫、用がある。話がある、面白い話しがある」
と呼んだ。
美留女姫はこれを聞くと、真青になって驚いた。真逆《まさか》こんな鳥が、人間と同じように、しかも自分に話しかけようとは夢にも思わなかったのだから、怪しんだのも無理はない。余りの事に呆《あき》れて口も利けなくなって、茫然《ぼんやり》と鸚鵡を見つめていると、赤鸚鵡は構わずに叫び続けた――
「怪しむな、驚くな、美留女姫、美留女姫。
お前の願いは今|叶《かな》った。
新規の話しを聞きたいという。
お前の願いは今叶った。
行け行け、街に行け。
たった独《ひと》りで街に行け。
この広い街中で一番長く生きている。
白髪《しらが》頭の人に聞け。
不思議な姿の人に聞け。
その人の身の上話しを……
悧口な美留女姫。
賢い美留女姫。
疑うな、怪しむな、夢でない、本当だぞ。
疑うな、怪しむな、夢でない、本当だぞ」
美留女姫はこの時やっと吾《わ》れに帰って、夢から覚めたように思いながら、鸚鵡の言葉を一心に聞いていた。そうして心の中《うち》で、この不思議な鳥の言葉を、驚き怪しみながらも亦《また》、その云う事が決して偽《いつわ》りでも出鱈目《でたらめ》でも何でもなく、本当に珍らしい話しを聞くのに、一等都合の宜《よ》い巧《うま》い工夫を教えている事が解《わ》かって、心から感心した。成る程この街で、一番珍しい奇妙な風体《なり》をしている、一番|長生《ながいき》の白髪頭の老人を見付け出して、その人の身の上話しを聞かしてもらえば、屹度《きっと》面白い新規の話を聞く事が出来るに違いない。又|仮令《たとい》そんな人でな
前へ
次へ
全111ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング