てよく見れば、長崎にて噂にのみ聞きし南蛮新渡来の燧器械付《ひうちぎかいつき》、二|聯筒《れんづゝ》なり。使ひ狃《な》れたる和尚の物腰、体の構へ、寸毫の逃るゝ隙も見えざりけり。
さては此の和尚。天台寺の住寺とは佯《いつは》り。まことは切支丹《キリシタン》婆天蓮《バテレン》の徒《ともがら》と思ひしが、それも佯《いつは》り。そのまことは、かゝる山中に潜み隠れ居る山賊夜盗の首領なりしかと今更に肝を消しつ。片面鬼三郎生年二十四歳、此処に生命《いのち》を終るかと観念の眼を閉ぢむとする折しもあれ、和尚の背後、方丈に通ふ明障子《あかりしやうじ》の半《なかば》開きたる間より紫色の美しき物影チラ/\と動けり。最前見たる色若衆《いろわかしゆ》と思《おぼ》しく半面をあらはして秘かに打ち笑《ゑ》みつ。手真似にて斬れ/\。その鉄砲は無効々々《だめだめ》と手を振る体なり。
扨《さて》は天の助くる処か。心は神業《かみわざ》。運命は悪魔のわざとこそ聞け。一か八かと思ふ間あらせず。背後の上り框《かまち》に立架《たてか》けたる錫杖取る手も遅く、仕込みたる直江志津の銘刀抜く手も見せず。真正面より斬りかゝる。その時、和尚の手中の火打《ひうち》種子島《たねがしま》、パチリと音せしのみにて轟薬発せず。その毛だらけなる熊の如き手首、種子島を握りたるまゝ、わが切尖《きつさき》にかゝりて板の間へ落ち転《ころ》めけば、和尚悪獣の如き悲鳴を揚げ、方丈の方《かた》へ逃げ行かむとするに、彼《か》の若衆、隔ての障子を物蔭より詰めやしたりけむ。一寸も動かず。驚き周章《あわ》てゝ押破らむとする和尚の背後より跳《をど》りかゝり、左の肩より大袈裟がけに切りなぐり、板の間に引き倒ふして止刺刀《とゞめ》を刺す。
われ、生れて初めての強敵を刺止《しと》めし事とて、ほつと一息、長き溜息しつゝ、あたり見まはす折しもあれ最前の若衆、血飛沫《ちしぶき》乱れ流れたる明障子《あかりしやうじ》を颯《さつ》と開きて走り寄り、わが腰衣《こしごろも》に縋り付きつゝ、やよ鬼三郎ぬし。わらはを見忘れ給ひしかと云ふ。驚きて振上げし血刀を控へつゝ、よく/\見れば這《こ》は如何に。故郷唐津にて三々九度の盃済ましたるまゝ閨《ねや》の中より別れ来りし彼《か》の花嫁御お奈美殿にぞありける。
こは夢か。まぼろしか。如何にして斯《か》かる処に居給ふぞ。此の和尚は御身の如何
前へ
次へ
全30ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング