京で出来る秘密画の最近傾向として、或る残忍な画題が喜ばれて来た事は、前記、活動の絵看板の赤ペンキと同様注目に価する。
 例えば殷《いん》の紂王《ちゅうおう》、生蕃軍、玉藻前《たまものまえ》、○○侯等の暴虐の図、又は普通の美人や少年などに血をあしらった場面等の注文が次第に殖えて来た。
 かようなデカダン傾向……それは単にこのような方面ばかりでない。東京市中の到る処にあらわれている。その中でも特に記者の注意を惹いたものが二つある。その一つは産児制限に関するパンフレットの流行である。

     「最新式避姙法」の書物

 マリーストーブとかブラングエンとかいう人々の著書の和訳、又は「性」という文字を標題に取入れた雑誌は、記者が街頭の書物屋で見ただけでも十種近くある。これ等は皆、○○や××、又は……をあしらったもの、又は医学上の説明にかたどった肉体、又は精神の解剖説明書である。いずれも辛うじてその筋の許可を得たものらしく見える。
 しかし、ここに取り立てて云うのは、こんな出版物ではない。謄写版、もしくは旧活字の、しかも滅字同様のもので、誤植だらけにきたならしく印刷されたもので、如何にも秘密出版物らしく装うたものである。
 その一例を挙げると、標題には、
「最新式避姙法」
 とあって、内容を見るとラード博士、バックスター博士、バスレー博士、メシンガ博士、レンデル氏、サンガー夫人等いう大家? の避姙法が詳細に比較研究されてある。その筆者は原著者たる「満鉄社人事課××氏」の名を掲げ、その原本が大正十年中発売禁止となった事を述べた上、次の如き意見を付け加えている。
「これ位のものは外国では公然と出版されているのであるが、遺憾ながら日本では文化程度が低いから、これを秘密出版としなければならぬ。そもそも産児制限なるものは、法律上文化的の生活が許されたる智識階級の……」云々。
 この書物は某教育家が記者に見せてくれたのであった。某氏は海軍出身で、退職後、軍隊、船舶、監獄等の性的衛生に就《つい》て研究し一家を成している人である。
 氏は次のような事を記者に云った。

     近代文化と民族的自滅

「この種の性的秘密出版物を見ると、いずれもその筆者が立派な高等教育を受けた人間である事がわかる。このような表面上高尚で、実は恐ろしく愚劣な仕事を敢てする勇気と知恵とを持っているものは、必ず高
前へ 次へ
全132ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング