検事は子供を労《いたわ》るように立上って、草川巡査の背中を撫でた。
「サアサア。早く帰り給え。人目に附くと悪い。……自動車を呼んで上げようか」

       ―――――――――――――

[#ここから1字下げ]
 お父さん。色々御心配かけて済みません。僕は絶対的に青天白日です。村の人も僕の潔白を認めて下さると弁護士さんから聞きました、どれ位心強いかわかりません。マユミも引取って下さった由、何卒《なにとぞ》何卒よろしくお願い申上ます。この御恩は死んでも忘れません。
 弁護士さんのお話によると僕はもう近い中《うち》に無罪放免になるそうですから帰ったら直ぐに働きます。この不名誉を拭い清めて、草川巡査を見返してやります。
 ですから何もかも元の通りにして構わずに置いて下さい。蜜柑の消毒や、堆肥小舎の積みかえなぞもそのままにしておいて下さい。
 マユミにもこの事を、よく云い聞かせておいて下さい。呉々《くれぐれ》も宜《よろ》しくお頼み申します。
 どうぞ御病気を大切にして下さい。
               左様なら。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から2字上げ]一知より
   父上様

       ―――――――――――――

 この手紙を見た鶴木検事は、直ぐに警察署へ電話をかけて重要な指令を下した。
 その翌日のこと、事件当初の通りの係官の一行と、草川巡査と、区長と、村の青年たちの眼の前で、今まで誰も疑わなかった深良屋敷の肥料小舎の堆肥が徹底的に引っくり返されると、一番下の凝混土《コンクリート》に接する処の奥の方から、半腐りになったメリヤスの襯衣《シャツ》に包んだ、ボロボロの手袋と、靴下と、赤錆《あかさび》だらけの藁切庖丁が一梃出て来た。その三品《みしな》を新聞紙に包んで押収した係官の一行の背後姿《うしろすがた》を、区長も、青年も土のように血の気を喪《うしな》ったまま見送っていた。

 兇器は甚しく錆ていたので血痕の検出が不可能であった。
 しかしそれを突付けられた一知は思わず、
「……シマッタ……やられた……」
 と叫んで悲し気に冷笑した切り、文句なしに服罪してしまった。そうして顔色一つ変えずに兇行の顛末を白状した。
 一知は中学時代からマユミを恋していた。そうしてマユミを中心にした自分の一生涯の幸福の夢を色々と描いていたが、しかし生れ附き内気な、臆病者の一知は
前へ 次へ
全36ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング