巡査辞職
夢野久作
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)深良一知《ふからいっち》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一村|挙《こぞ》って
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「てへん+嚊のつくり」、第4水準2−13−55]《か》んで
−−
前篇
「草川の旦那さん。大変です。起きて下さい。モシモシ。起きて下さい。私は深良一知《ふからいっち》です」
暑い暑い七月の末の或る早朝であった。山奥の谷郷《たにさと》村駐在所の国道に面したホコリだらけの硝子戸《ガラスど》をケタタマシク揺《ゆす》ぶりながら、一人の青年が叫んだ。
それは見るからにここいらの貧乏百姓の児《こ》と感じの違った、インテリじみた色の白い鼻筋のスッキリとした美しい青年であった。青々と乱れた頭髪が、白い額の汗に粘り付いていたが、神経の激動のために、その濃い眉《まゆ》がピクピクと波打って、赤い小さな、理智的な唇がワナワナとわななきながらも、その睫毛《まつげ》の長い黒い瞳は、いい知れぬ恐怖のためであろう。半面を蔽《おお》うた髪毛《かみのけ》の蔭から白いホコリの溜った硝子戸の割れ目を凝視したまま、奇妙にヒッソリと澄んでいた。慌てて走って来たものと見えて、手拭《てぬぐい》浴衣《ゆかた》の寝巻に帯も締めない素跣足《すはだし》が、灰色の土埃にまみれている。
……と……駐在所の入口になっている硝子戸が内側からガタガタと開《あ》いて、色の黒い、人相の悪い顔に、無精鬚《ぶしょうひげ》を蓬々《ぼうぼう》と生した、越中褌《えっちゅうふんどし》一つの逞ましい小男が半身を現わした。
「どうしたんか」
「アッ。草川の旦那さん」
草川巡査は睡《ねむ》そうな眼をコスリコスリ青年の顔を見直した。
「何だ。一知じゃないかお前は……」
「はい。あの……あの……両親が殺されておりますので……」
「何……殺されている? お前の両親が……」
「はい。今朝《けさ》、眼が醒めましたら、台所の入口と私の枕元に在る奥の間《ま》の中仕切《なかしきり》が開け放しになっておりましたから、ビックリして奥の間の様子を見に行ってみますと、お父さんと、お母《っか》さんが殺されております。蚊帳《かや》が釣っ
次へ
全36ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング