をやってみたら残りを出してしまいました。消化不良らしいですから大抵助かるでしょう」
「警察から誰か来ましたか」
「千代町の派出所から巡査が一人来ておりましたが大丈夫助かると云ったら、そのまま帰って行きました」
「成る程。死なない限り用は無いと思ったのでしょう」
 と云ううちに吾輩は、そこいらを探しまわったが、成る程|遺書《かきおき》らしいものはどこにも無い。女の袂《たもと》から額縁の裏まで引っくり返してみたが、出て来たものは袂糞《たもとくそ》とホコリばかりだ。ただ机の曳出《ひきだし》から分厚い強度の近眼鏡と、カルモチンと同じ位のカスカラ錠の瓶を探し出しただけであった。そんな物を探しているうち偶然に、机の前に投出してある女の足袋《たび》を踏付けると、踵《かかと》の処が馬鹿に固いのに気が付いた。
 覗いてみると、背が高く見えるように女が入れるファインゴムだ。
 吾輩はソレを抓《つま》み上げて広矢氏に見せた。
「この足袋は貴方《あなた》が脱がせたんですね」
 広矢氏は海老《えび》のように赤くなって弁解した。
「そうです。足が冷えると見えて、穿いて寝てたんです。こんな場合には、全身の束縛を解くのが、手当の第一ですからね」
 そう云い云いドク・リン氏は新しい白襦袢《しろじゅばん》と、小浜の長襦袢をキチンと着せて、博多織の伊達巻を巻付けはじめた。
「アハハ。これあ自殺じゃありませんぜ」
「エッ。どうして……わかりますか」
 ドクトルが眼を丸くして振返った。
「カスカラ錠は下剤じゃないですか」
「そうです。緩下剤《かんげざい》です」
「ドレぐらい服《の》めば利きますか」
「そうですね。人に依りますが少い時で×粒ぐらい。多い人は×××粒ぐらい用いましょうな」
「カルモチンをソレ位|服《の》めば死にますか」
「死にませんなあ。ちょうどコレ位の睡り加減でしょうなあ。人にもよりますが」
「この女は近眼ですね」
「どうしてわかります」
「ここに眼鏡があります。近眼だもんですからカスカラとカルモチンを間違えて服《の》んだんですね。朝寝の人間には常習便秘が多いんですから……」
「……ハハア……」
 と医者が感心してタメ息を吐《つ》いた。気味わるそうな顔をして吾輩を見上げた。
「まだ、なかなか醒めないでしょうね」
 ドク・リン氏はうなずいた。……というよりも吾輩に圧倒されたように頭を下げた。

前へ 次へ
全53ページ中45ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング