て来た彼は明治維新の封建制度破壊以後、滔々《とうとう》として転変推移する、百色《ひゃくいろ》眼鏡式の時勢を見てじっとしておれなくなった。このままに放任しておいたら日本は将来、どうなるか知れぬ。支那から朝鮮、日本という順に西洋に取られてしまうかも知れぬと思ったという。その時代の西洋各国の強さ、殊に英国や露西亜《ロシア》の強さと来たら、とても現代の青年の想像の及ぶところでなかったのだから……。
杉山茂丸は茲《ここ》に於て決然として起《た》った。頑固一徹な、明治二十年頃まで丁髷《ちょんまげ》を戴いて、民百姓は勿論、朝野の名士を眼下に見下していた漢学者の父、杉山三郎平|灌園《かんえん》を説き伏せて隠居させ、一切の世事に関与する事を断念させて自身に家督を相続し、一身上の自由行動の権利を獲得すると同時に、赤手空拳、メクラ滅法の火の玉のようになって実社会に飛出したのが、彼自身の話によると十六歳の時だったというから驚く。大学を卒業してもまだウジウジしていたり、親から月給を貰ってスイートホームを作ったりしている連中とは無論、比較にならない火の玉小僧であった。
その頃、彼の郷里、福岡で、豪傑ゴッコをする者は当然、一人残らず頭山満の率ゆる玄洋社の団中に編入されなければならなかった。だから彼も必然的に頭山満と交《まじわり》を結んで、濛々たる関羽髯《かんうひげ》を表道具として、玄洋社の事業に参劃し、炭坑の争奪戦に兵站《へいたん》の苦労を引受けたり、有名な品川弥二郎の選挙大干渉に反抗して壮士を指揮したりした。それが彼の二十歳から二十四五歳前後の事であったろうか。
しかし彼は他の玄洋社の諸豪傑連と聊《いささ》か選《せん》を異にしていた。その頃の玄洋社の梁山泊《りょうざんぱく》連は皆、頭山満を首領とし偶像として崇拝していた。頭山満が左の肩を揚げて歩けば、玄洋社の小使まで左の肩を怒らして町を行く。頭山満が兵児帯《へこおび》を掴めば皆同じ処を掴む……といった調子であったが、杉山茂丸だけはソンナ真似を決してしなかった。否、むしろ玄洋社のこうした気風に対して異端的な考えをさえ抱いていたらしい事が、玄洋社を飛出してから以後の彼の活躍ぶりによって窺《うかが》われる。
彼は玄洋社の旧式な、親分|乾分《こぶん》式の活躍、又は郷党的な勢力を以て、為政者、議会等を圧迫脅威しつつ、政界の動向を指導して行く遣口
前へ
次へ
全90ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング