をばいうと思うた」
「ところでそのあとからアイツ共が歌《うと》うた歌は何かいね。オオチニ風琴鳴らいて……」
「花嫁御のお化粧の広告じゃなかったかねえ。雪よりも白くせよなあ……てクタビレたような歌じゃったが……」
「ウム。俺あ西洋洗濯の宣伝かと思うた」
「立てて云うけに俺《おら》あ立って聞きおったら、気の遠うなってグラグラして来た。今《ま》一時間も立っとったなら俺《おら》あ仁三郎より先に天国へ登っとる」
「うむ。長かったのう。あの歌をば聞きおる中《うち》に俺あ、悲あしゅう、情のうなった。この間死んだ嬶《かかあ》が、真夜中になると眠った儘《なり》にアゲナ調子で長い長い屁をば放《こ》きよったが」
「死んだ嬶よりも俺《おら》あ、あれを聴きよるうちに仁三郎がクタビレて死にあしめえかと思うてヒヤヒヤした。歌が済んでからミンナ坐った時にゃホッとした」
「あのあとの御祈祷は面白かったね」
「ウム。面白いといえば面白い。馬鹿らしいといえば馬鹿らしい。(以下|声色《こわいろ》)ああら、我等の兄弟よ! 神様の思召《おぼしめし》に依りまして、チンプンカンプン様の顎タンを結ばれました事は――越中褌《えっちゅうべこ》のアテが外れた時と全く全く同じように、ありがたい、尊い、勿体《もったい》ない、嬉しい嬉しい御恵みで――ありや――す……アーメン。と来たね」
「ようよう、うまいうまい貴様、魚屋よりもキリシタンの坊主になれ、どれ位人が助かるか判らん。あの異人の坊主の云う事を聞きよる内に俺《おら》あ死にたいような気持になったもんじゃが、今の貴様の御祈祷を聞いたりゃ、スウーとしてヤタラに目出度《めでと》うなった。あーら目出度《めでた》や五十六億七千万歳。鶴亀鶴亀」
「あの黒い鬚を生《は》やいた奴は日本人じゃろうか」
「うん、あれがあの女のキリシタンの亭主らしい」
「あいつが篠崎の耳に口ば附けてあなたはこの婦人を愛しますかと云うた時には、俺は死ぬほどおかしかったぞ」
「うん。俺《おら》もマチットで我慢しとった屁をば屁放《へひ》り出すところじゃった。あん時ばっかりは……」
「花嫁御も娘御も泣きござったなあ――」
「そらあ悲しかろう。いくら連れ添うても十日と保《も》たん婿どんじゃけんになあ。太閤記の十段目ぐらいの話じゃなか」
「仁三郎が黙って合点合点する内に、夫婦で指輪《いびがね》ば、取り換えたが、あの時も、可
前へ
次へ
全90ページ中86ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング