らしく、二人ともアンマリ欠伸《あくび》を噛み殺して来たためにスッカリ涙ぐんでしまっていた。令兄の杉山茂丸氏の如きは、そのズッと以前から後悔の臍《ほぞ》を噛んでいたらしい。警告の意味で、故意と声を立てて大きな欠伸《あくび》を連発していたが、それでも白浪を蹴って進む林技師の雄弁丸が、どうしてもSOSの長短波に感じないので、とうとう精も気魄《きはく》も尽き果てたらしく、ゴリゴリと巨大なイビキを掻き始めた。それを笑うまいとしている芸者連が、必死にハンカチで口を押えている始末……。
 しかし林技師の雄弁丸は物ともせずにグングンスチームを上げて行った。俄然《がぜん》として英領|加奈陀《カナダ》の缶詰業に火が移った。続いて露領沿海のタラバ蟹に延焼し、加察加《カムサッカ》の鮭、鰊《にしん》と宛然《さながら》に燎原《りょうげん》の火の如く、又は蘇国《ソヴェート》の空軍の如く、無辺際の青空に天翔《あまかけ》る形勢を示したが、その途端、何気なく差した湊屋の盃を受けて唇に当てたのが運の尽き、一瞬の中《うち》に全局面を、無学文盲の親友に泄《さら》われてしまった。
「フウム。これは感心した。日本中で鯨の事を本格に知っとる者《もん》なら私一人かと思っておったが、アンタもいくらか知っとるなあ」
「失敬な事を云うな仁三郎。林駒生はこれでも総督府の技師だ。事、水産に関する限り、知らんという事は只の一つも無いのが職分だぞ。そのために中佐相当官の待遇を……」
「ふむ。わかったわかった。それなら聴くがアンタは鯨の新婚旅行をば、見なさった事があるかいな」
「ナニ。鯨の新婚旅行……」
 芸妓《げいしゃ》連中が一斉に爆笑した。八代、武谷両聖人が今更のように眼をパチクリして湊屋の顔を凝視しているところへ、鼾《いびき》を掻き止めた令兄杉山茂丸氏がムクムクと起上って、赤い眼をコスリコスリ、
「ハハア。新婚旅行……誰が……」
 と云ったので今一度、爆笑が起った。
 林水産技師は憮然として投出した。
「……そんなものは……見ん……元来鯨は……」
「それ見なさい。知るまいが。イヤ。それは大椿事《おおごと》ですばい。鯨の新婚旅行チュータラ……」
 と仁三郎が間髪を容れず引取った。
「イヤ。トテモ大椿事《おおごと》ですばい。アンタ方は知りなさるまいが、鯨はアレで魚じゃない。獣類《けだもの》ですばい」
「ウム。それはソノ鯨は元来哺
前へ 次へ
全90ページ中79ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング