は貴様達二人が貰われるように、証文をば書いておけと云いよるのじゃろう」
「その通りその通り。貴様は話がようわかる」
「そんならその保険に掛ける金は、誰が掛けるとかいネエ。貴様達が掛けるか……」
「馬鹿云え。知れた事。貴様の保険じゃけに、貴様が掛けるにきまっとるじゃないか」
「……馬鹿ッ……帰れッ……」
 青柳に大喝された水野は、上り口から飛降りて、下駄を提げたまま二三町無我夢中で走った。その白足袋を宙に舞わして逃げて行った恰好が、今思い出しても可笑《おか》しいと青柳喜平氏は筆者に語った。
「怪《け》しからん親友もあればあるものです。私が肥っているのを見て煮て喰いとうなって保険の鍋《なべ》に這入れとすすめに来る奴です。彼奴等《あいつら》の無学文盲にも呆れました」
 吉報を待ってチビリチビリやっていた仁三郎は、門口から悄然《しょうぜん》と何か提げて這入って来た水野を見てビックリした。
「どうしたとや。何をば提げて来たとや」
 水野は黙って下駄を出して見せた。頭を掻きながらタメ息を吐《つ》いた。
「詰まらん。青柳は知っとる」
 篠崎もソレとわかって長大息した。
「そうか。知っとっちゃ詰まらん」
 末後の一句、甚だ無造作。本来無一物。尻喰《けつくら》え観音である。こうなると人格も技養もない。日面仏。月面仏。達磨《だるま》さん。ちょとコチ向かしゃんせである。更に挙《こ》す。看よ。

 前述の朝鮮、漁業組合長、林駒生氏は朝鮮第一の漁業通であり且、水産狂である。苟《いやしく》も事水産に関する話となると、身分の高下、時の古今、洋の東西を問わない。尽くタッタ一人で説明役にまわって滔々《とうとう》数時間、乃至《ないし》、数十日間に亘り、絶対に他人に口を入れさせないので、歴代の統監、農林、商工の各大臣、一人として煙《けむ》に捲かれざるなく、最少限、朝鮮沿海に関する問題については、視察に来る内地の役人を尽く馳け悩まして、一毫も容喙《ようかい》の余地なからしめた。或る材木商の如きは、同氏に話込まれたために新義州の材木に手附を打ち損ね、数万円の損害を受けたという程の雄弁家である。
 その林駒生氏が嘗てこれも座談の名士として聞えた長兄、杉山茂丸氏と福岡市吉塚|三角在《みすみざい》、中島徳松氏の別荘に会し、久濶《きゅうかつ》を叙《じょ》し、夕食の膳に就いた。同席のお歴々には故八代大将、前九大教授武
前へ 次へ
全90ページ中76ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング