…ウワアーイというただけの話で……。
 ……ヘエ……その生胆売りの話ですか。どうも困りますなあ。アンマリ立派な話じゃ御座いませんので……あの時のような遣切《せつ》ない事はありまっせんじゃった。今まで誰にも云わずにおりましたが……懲役に遣られるかも知れませんので……。決して悪気でした事では御座いませんじゃったが、人間の生胆《きも》と枕草紙《かよい》は警察が八釜《やかま》しゅう御座いますケニなあ……。
 もっとも友達の生胆を売ったチウたて、ビックリする程の事じゃ御座いません。生胆の廃物利用をやって見た迄の事だす。前のバクチの一件の続きですが……私が二十三か四かの年の十二月の末じゃったと思いますケニ、明治二十年前後の事だしつろうか。
 前にも申しました通りバクチは親父の生きとる中《うち》は大幅《おおぴら》で遣れませんでしたが、死ぬると一気に通夜の晩から枕経《まくらきょう》の代りに松切坊主《まつきりぼうず》を初めましたので、三年経たぬ中《うち》に身代がガラ崩れのビケになってしもうた。それを苦にした母親が瘠せ細って死ぬる。折角来てくれた女房までもが見損のうたと吐《こ》いて着のみ着のままで逃げてしもうた。その二十三か四の年の暮が仙崖さんの絵の通り『サルの年祝うた』になってしもうた。
 借金で首がまわらぬと申しますが、あの味わいバッカリは借金した者でないと理解《わか》りまっせん。博多の町中、行く先々、右も左も虱《しらみ》の卵生み付けたゴト不義理な借銭ばっかり。真正面の青天井に見当を附けて兵隊《ちんだい》さん式にオチニオチニと歩まぬと、虱の卵を生み附けられた顔がイクラでも眼に付きます。その虱の卵が一つ一つに孵化《われ》て、利が利を生みよる事を考えると、トテモ博多の町に居られた沙汰では御座いませぬ。こげな事にかけますと私はドウモ気の小さい方と見えまして……ヘイ。
 私の女郎買とバクチの先達《せんだつ》で大和屋惣兵衛《やまとやそうべえ》、又の名を大惣《だいそう》という男が居りました。最前チョットお話ししました棺の中でお経を聞いてビックリした豪傑で、お寺の天井に居る羅漢様と生き写しの面相《つらよう》で、商売の古道具屋に座って、煙草を吸うております中《うち》に蜘蛛《くも》が間違えて巣を掛けよるのを知らずにおったという大胆者《おちつきもん》で御座います。
 平生《ふだん》から私の事をドウ考え
前へ 次へ
全90ページ中62ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング