のである。ただその半ば開いた唇の辺が、時々|微《かすか》に震えているのが全く死に切れないでいる証拠であろう。
 女はそうした相手の姿を冷やかに見下してかすかな笑みを浮かめたようである。大方、ゴンクール氏が、自分の望み通りになったのを喜んだものであろう。いくらか勝ち誇った気持を見せて笑った。
「……ゴンクール様……貴方は最早《もう》そんなに、おなりになりましたか……。お弱いお方ですこと……ホホホホ……。
 ……けれども妾《わたし》は嬉しゅうございます。これからが妾の世界でございますから。私は嬢次様のお頼み通りに貴方を罰する事が出来るのですから。落ち着いてこの号外を読む事が出来るのですから……。
 ……ですけどもゴンクール様。わたくしはその前に貴方に申上げておかねばならぬ事があります。それは……この号外を聞いている人が貴方お一人でないという事です。この室《へや》の外で、この号外の読み声を聞いておいでになる方がお二人あるという事です。そのお二人は志村のぶ子さんと呉井嬢次様でございます。お二人は御自分の思い通りの仇討ちが実現されましたこの号外の中の出来事が、貴方のお耳にすっかり這入ってしまうのを見届けてから、わたくしと一緒に自殺なさる手筈になっているのでございます。国賊の妻……売国奴の子としての一生を終って、立派な日本民族としての、死後の魂を復活しようと思って、待ちかねておいでになるのでございます……そうして妾も及ばずながら、淫奔者《いたずらもの》の名を洗い淨めまして、日本人らしい清らかな、魂ばかりの愛の世界に蘇りたいと、あこがれ願っているのでございます。
 ……わたくし共のこの願いを、お許しにならない方は一人もおいでになりますまい。
 ……狭山さまも、わたくしどものこうした心をお察しになったものか、まだお帰りにならぬようでございます。九時までにはまだゆっくり時間がございますね。
 ……まだお眼にかかりませぬが、お父様の志村浩太郎様も、あの世から、わたくしの声をお聞きになっているのでございましょう……」
 女がこう云い切った時、室《へや》の中は全く墓場の光景と化し去っていた。ゴンクール氏の眼は空しく女の影を反映し、耳は徒《いたずら》に女の声を反響するばかり……顔面に何等の反応もあらわさない。それと相対《あいむか》って死人の怨恨を述べる女の影。音もなく廻転する時計。ひらひらと瞬く電燈のタングステン。向うをむいて立っている裸体美人の絵像。それを睨み付けている骸骨。机。書物。壁。床。天井。それ等のものの投影……その窓の外に、女の手許の号外の狂人《きちがい》じみた大活字の排列を覗き込みながら、気を呑み、声を呑んで、全神経を凝固させている私……何一つとして生気の通うものはない。
 室《へや》の内も外も全く地下千尺の底の墓場の静寂に満たされている。その中《うち》にゆるゆると号外の内容を訳読する女の、冷やかな、物淋しい声も、少しもこの世の響きを止めていない。陰森《いんしん》として肌に迫る冷気の中に投影しあらわれた幽界の冥鬼が、生前の怨み、死後の執念を訴えるもののようであった。


     警視庁の精鋭[#大文字、太字]
       B・S・曲馬団と戦う[#中文字]
        ピストル機関銃の乱射乱撃[#中文字]
          警官団員の死傷数十名
     帝国ホテル修羅場と化す[#大文字、太字]
     ―――――――――――――――――――
        本日午後四時
     熱海検事一行突如[#大文字、太字]
       B・S・団員全部に令状を執行す[#中文字]

 本日午後三時前後より、丸の内、警視庁内何となく色めき立ち、密かに警官刑事の非常召集が行わるる一方、各首脳部の往来甚しく、総監室に集合して鳩首擬議中であったが、同三時半頃に至り、某国大使館に趣きたる警視総監|高星威信《たかぼしいしん》子爵が、外務省機密局長松平友麿男爵、弁護士藤波堅策氏と同車にて警視庁に帰来するや、庁内は俄然《がぜん》として極度の緊張を示し、召集したる私服警官の多数を三々伍々派出して、目下丸の内三菱原に開演中のバード・ストーン曲馬団の内外に配布し、同演技場を包囲する気勢を示せり。そして同四時五分に至り、同曲馬団の最後の演技たる「馬の舞踏会」が終了し、満場の観衆が悉《ことごと》く散出し終るや、検事局熱海弘雄検事は、甲府予審判事平林書記を随え、新任第一捜査課長|志免友衛《しめともえ》警視、日比谷署長|東馬健児《とうまけんじ》警視、通訳、その他新聞記者と共に同曲馬団を訪い、団長バード・ストーン氏に面会を求め、危険思想者潜入の疑いあるに依り、団員全部を即時、警視庁に同行し取調ぶる旨を申渡し、且つ、取調べに応じたる上は一人も罪人を出さず、無事帰国せしむべき旨を通じたり。然るに同曲馬団にては、団長不在なりしを以て、代理として露人ハドルスキー氏が、曲馬場内広場に於てこれに応接し、謹んで命令に服従すべき旨を承諾し、取あえず、一座の花形カルロ・ナイン嬢をさし招きて熱海検事に引渡し、次いで団員中の有力者カヌヌ・スタチオ(兄)ヤヌヌ・スタチオ(弟)の二人を呼び出してこの旨を通じ、静粛に命令を遵奉すべき旨を申渡したり。


     団員廿余名命令に反抗[#大文字]
        美人連を人垣に作り[#大文字、太字]
          一斉に裸馬に飛乗り[#大文字、太字]
            ピストルを乱射しつつ
        有楽町大通りを遁逃す[#中文字]

 然るにこの命令を聞くやスタチオ兄弟は怫然《ふつぜん》色を作《な》し、自国語を以て強弁し、極力反抗の気勢を示したるが、結局ハドルスキー氏の諭示《ゆし》に服し、団員一同と共に警視庁に出頭の準備すべき旨を答え、一応楽屋に引き取りたるが、そのままスタチオ兄弟は団員中の男子約二十名を楽屋に招集し、何事かを命ずるや、二十名の各国人は、楽屋大部屋に引籠れる二十余名の美人連を呼び出して、楽屋口に整列せしめ、人垣を作り、背後《うしろ》より拳銃《ピストル》を擬して動かせず。その隙《ひま》に乗じ、厩に繋ぎおきたる馬を引き出し、二十余名一斉に裸馬に飛乗り、包囲せる警官を馬蹄にかけ、拳銃《ピストル》を乱射しつつ有楽町大通りを数寄屋橋に左折し、堀端より帝国ホテル方向に逃走せり。


     B・S・団員[#大文字]
     機関銃拳銃を猛射[#大文字、太字]
       帝国ホテル内二室に立籠り[#大文字]
         追跡の騎馬巡査二名を射落す[#大文字]

 一方帝国ホテル前には、彼等が演技終了後華々しく町巡《まちまわ》りをなして帝国ホテルに引揚ぐべき花飾《はなかざり》自動車が十数台整列しおりしも、時間尚早のため運転手等は一人も乗車しおらず。逃走せる二十余名はここにて馬を乗放ち、この自動車に分乗し、いずれへか逃走せむとせしが、該自動車は皆|開閉鍵《スイッチ》を持去りあり。且つ騎馬巡査と警官、新聞記者|混爻《こんこう》のオートバイと自動車の一隊が早くも逐い迫り来《きた》れるを見るや彼等二十余名はこれに猛射を浴びせて、二名の騎馬巡査を馬上より射落しつつ、同ホテル内大混乱のうちに、彼等が借切りいる同ホテル東北側の一隅階上二八六、二八二号の二室に逃げ込み、固く扉《ドア》を閉ざし、廊下に面する入口前には携帯機関銃を据え付け、窓を開放して、カーテンの蔭よりピストルを発射し群り寄る警官を寄せ附けず。


     双方死傷者数十名[#大文字、太字]
       警視総監自身出馬[#大文字]
         志免警視とハ氏の殊勲にて落着[#大文字]
      宿泊者は日比谷公園に避難[#中文字]

 この時自身出馬して現場に駈け付け来《きた》れる高星総監は、部下に命じて帝国ホテル内の宿泊者全部を日比谷公園に避難せしめ、附近一帯の交通を遮断し、二八六、二八二号両室に窓より出ずる者を容赦なく射殺すべきを命じ、一方ハドルスキー氏に依頼してホテル内に入《い》らしめ、彼等を説服せしめんとせしに、彼等は携帯機関銃を連射してハドルスキー氏を廊下に入らしめず、遂に同氏の頭部に負傷せしめたり。ここに於て第一捜査課長志免警視は総監の許可を得、部下数名を率い、同二室の街路に面せるバルコンに登り、窓口より逮捕に向わむとせしに、この状態を察知したる団員の数名は、四個の窓より一斉にピストルを乱射し、警官三名、街路上に残りおりし見物人数名に重軽傷を負わしめたるを以て近寄る能わず。然るにこの時、一時気絶しおりたるハドルスキー氏は、自ら繃帯して街路に出て来りしが、この状勢を見るや、鮮血に染みたるまま続いてバルコンに登り、壁添いに窓に近附きて大声に彼等を説服し初め、彼等のうち二三名が窓より首を出して同氏を狙撃せむとするや、自己の拳銃《ピストル》にて瞬く間に彼等を撃ち竦《すく》め、彼等が窓外に落したる拳銃《ピストル》を拾い取りて単身二八二号室の窓口より躍り入り、窓際に潜みいるヤヌヌ、カヌヌ兄弟を左右に撃ちたおし、デスクを楯に取りて物凄き射撃戦を開始せり。一方志免警視の一隊もこの形勢を見るより一斉に二八六号室の窓口より乱入し、機関銃手二名を射殺し、残余の者を威嚇して手錠を受けしめ、転じて二八二号室の扉《ドア》を背面より破壊し、猛烈に抵抗する二三の支那人を射《うち》たおしたるを以て浴室に逃げ込みたる残余の五六名は再び抵抗せず。一列に手錠を受け警視庁に収容せらるに至りたり。一方死傷者はそれぞれ、丸の内綜合病院、及び帝国ホテル前|槻原《つきはら》整形外科病院に収容したるが、警察側死者巡査二名、重傷者四名、軽傷者十二名に及び、外に見物人二三名の重軽傷者あり。曲馬団側の死傷者は判明せざるも死者四名、重傷者六名、軽傷者数名に及びおるものの如し。然れども詳細氏名等はこの稿締切までは判明せず。


     流血惨澹たる帝国ホテル[#大文字、太字]
        丸の内一帯戦場同様の大混乱[#大文字]
     団長B・ストーン氏[#大文字]
     逸早くも行方を晦ます[#大文字]

 前記の如く帝都空前の大椿事は僅か一時間足らずにて落着せるが、未曾有の事変なるを以てその筋の警戒厳重を極め、且つ、連日の好晴と温暖とにて日比谷より銀座へかけて人の出盛りなりしを以て銃声に驚き、集り来れる生命《いのち》がけの野次馬的見物人は、事件落着後も陸続として押しかけ来り、日比谷より数寄屋橋、虎の門、桜田本郷町へかけて黒山の如く、危険を虞《おそ》れて必死的警戒中の警官と随所に衝突して騒ぎ立て、喧囂雑沓《けんごうざっとう》を極めおり。目下尚、交通途絶中なり。一方流血に彩られたる帝国ホテルは弾痕、破壊の跡|瀝然《れきぜん》として蜂の巣の如く、惨澹たる光景を呈しおれるも損害等は目下のところ判明せず。同ホテルを中心とする丸の内一帯は引続き戦場の如き雑沓を極めおり。高星警視総監は事件後直ちに日比谷公園に出張して、避難外人に対し一々失態を謝罪し了解を求めつつあり。尚又、当該曲馬団長バード・ストーン氏は事件前に××大使を訪問後、逸早《いちはや》く行方を晦《くら》ませるが、同じく警視庁飯村刑事課長の一隊は、事件に先立って二台の自動車に分乗し、芝浦方面に出動せる趣なれば、有力なる手がかりを保留しおるべき事推測に難からず。仄聞《そくぶん》するところに依れば団長B・ストーン氏は目下早慶二大学と野球試合のため来朝しおる××軍艦××××号に逃げ込みおる形跡ありとの報あるも、果して事実なるや否や不明なり。


     B・S・団員は某国[#大文字、太字]
     国事探偵の一団?[#大文字、太字]
       狭山前課長の辞職に絡む[#大文字]

 右事件の動機となりおれる曲馬団員一同の取調べの内容は判明せず。高星警視総監、松平男爵、藤波弁護士等も固く口を噤《つぐ》んで語らず。又当該関係国たる××大使も病中にて面会を謝絶しおり探索の途《みち》、全くなき如きも、事件前より該曲馬団に関し、
前へ 次へ
全48ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング