ハ。わかっとるチウタラ……」

       五

 星浦製鉄所はさながらの不夜城であった。鎔鉱炉《ようこうろ》、平炉《へいろ》から流れ出すドロドロの鉄の火の滝。ベセマー炉から中空《なかぞら》に吹上げる火の粉《こ》と、高熱|瓦斯《ガス》の大光焔。入れ代り立代り開く大汽鑵《ボイラー》の焚口《たきぐち》。移動する白熱の大鉄塊。大|坩堝《るつぼ》の光明等々々が、無数の煙突から吐出す黄烟、黒烟に眼も眩《くら》むばかりに反映して、羅馬《ローマ》の滅亡の名画も及ばぬ偉観、壮観を浮き出させている。その底に整然、雑然と並んでいる青白いアーク燈の瞬きが、さながらに興国日本の、冷静な精神を象徴しているようで、何ともいえず物凄い。
 第一製鋼工場の平炉は今しも、底の方に沈んでいる最極上の鋼鉄の流れを放流しつくして、不純な鉱石混りの、俗に「※[#「金+皮」、第3水準1−93−7]《かわ》」と称するドロドロの火の流れを、工場裏の真暗い広場に惜し気もなく流し捨てている。
 暗黒の底に水飴《みずあめ》のように流れ拡がる夥しい平炉の白熱鉱流は、広場の平面に落ち散っている紙屑、藁屑《わらくず》、鋸屑《おがくず》、塗料、
前へ 次へ
全46ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夢野 久作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング