言いますと、前檣《フォアマスト》の帆索をゆるめるとすぐ、甲板の上にぴったりと腹這《はらば》いになって、両足は舳のせまい上縁《うわべり》にしっかり踏んばり、両手では前檣の根もとの近くにある環付螺釘《リング・ボールト》(13[#「13」は縦中横])をつかんでいました。それはたしかに私のできることとしては最上の方法でしたが――こんなふうに私をさせたのは、まったくただ本能でした。――というのは、ひどくうろたえていて、ものを考えるなんてことはとてもできなかったのですから。
 しばらくのあいだはいま申しましたとおり、船はまったく水につかっていましたが、そのあいだ私はずっと息をこらえて螺釘《ボールト》にしがみついていました。それがもう辛抱できなくなると、手はなおもはなさずに、膝《ひざ》をついて体を上げ、首を水の上へ出しました。やがて私どもの小さな船は、ちょうど犬が水から出てきたときにするように、ぶるぶるっと一ふるいして、海水をいくらか振いおとしました。それから私は、気が遠くなっていたのを取りなおして、意識をはっきりさせてどうしたらいいか考えようとしていたときに、誰かが自分の腕をつかむのを感じました。
前へ 次へ
全43ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐々木 直次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング