傍線]・うつ[#「うつ」に傍線]・うつる[#「うつる」に傍線]・うつれ[#「うつれ」に傍線]と活く場合と、うつて[#「うつて」に傍線]・うつて[#「うつて」に傍線]・うつゝ[#「うつゝ」に傍線]・うつゝる[#「うつゝる」に傍線]・うつゝれ[#「うつゝれ」に傍線]と活く場合と、此二様がある。なげうつ[#「なげうつ」に傍線]は、ものを投げた時の音の聯想から、うちつける[#「うちつける」に傍点]に感じが固定した様であるが、古くはさうでなかつた。現在の語感から古語を解剖すると、往々誤りを生じる。此なげうつ[#「なげうつ」に傍線]も、たま[#「たま」に傍線]の信仰に照して見ると、どうして此語が出来たか、元の形が訣ると思ふ。
琉球の古語のすぢゆん[#「すぢゆん」に傍線]は、ものゝ中から生れ出ることを意味した語らしい。此は蘇生する・復活するなどに近い気分を持つた語である。日本のうつ[#「うつ」に傍線]にも、其がある。此すぢゆん[#「すぢゆん」に傍線]の語根すぢ[#「すぢ」に傍線]は、他界から来る神を表した語らしく、日本のたま[#「たま」に傍線]と略、同義語の様である。柳田先生は、此すぢ[#「すぢ」に傍線]を、我国の古語いつ[#「いつ」に傍線](稜威)と一つものに見られた。
いつ[#「いつ」に傍線]は「みいつ[#「いつ」に傍線]を祈りて」とか「いつ[#「いつ」に傍線]のちわきにちわきて」などの用語例に入つて来ると、多少内容が変つて来るが、ほんとうは、い[#「い」に傍線]列とう[#「う」に傍線]列とが近くて区別のなかつたとき、いつ[#「いつ」に傍線]ともうつ[#「うつ」に傍線]とも言うたらしく、ちはやぶる[#「ちはやぶる」に傍線]はいつはやぶる[#「いつはやぶる」に傍線]で、またうつはやぶる[#「うつはやぶる」に傍線]とも言うて、魂の荒ぶる方面を言うたのだが、其がいつか、神の枕詞になつてしまうた。恐らく、さうした暴威を振ふ神のあつたことを考へた事から出来た語であると思はれる。
とにかく、琉球のすぢ[#「すぢ」に傍線]と日本のうつ[#「うつ」に傍線]とは、おなじ意味の言葉である。すだつ[#「すだつ」に傍線]は、巣に聯想が向いた為に、巣立つ[#「巣立つ」に傍線]と説いて、主として鳥を聯想するやうになつたが、語根 stu である事を考へれば、すだつ[#「すだつ」に傍線]・そだつ[#「そだつ」に傍線]は同じものであると見ていゝ。すつ[#「すつ」に傍線]は、一方すてる[#「すてる」に傍点]と言ふ意を持つ様になつた。うつ[#「うつ」に傍線]も、うつぼ[#「うつぼ」に傍線]舟・うつせみ[#「うつせみ」に傍線]など、からつぽ[#「からつぽ」に傍点]の意にも、目のないものゝ意にも考へられる様になつた。
うつ[#「うつ」に傍線]・すつ[#「すつ」に傍線]・すだつ[#「すだつ」に傍線]・そだつ[#「そだつ」に傍線]は、何れもたま[#「たま」に傍線]の出入に就いて言うた語である。たま[#「たま」に傍線]がものゝ中でなりいづ[#「なりいづ」に傍線]――あるゝ[#「あるゝ」に傍線]に至る――までの期間に用ゐた言葉であつたのだが、其がいつか、かひ[#「かひ」に傍線]の中に出入することを表す動詞ともなつた。ものゝ中に這入つて来る事を考へたと同時に、外へ出る事を考へた。さうして出る方ばかりに使はれる様になつて、這入る方の考へが段々薄らいで行つた。すだつ[#「すだつ」に傍線]・そだつ[#「そだつ」に傍線]は其の代表的な言葉だと見られよう。
       石成長の話
日本には、古くから石成長の話がある。また漂著神《ヨリガミ》の信仰がある。此もたま[#「たま」に傍線]成長の信仰と関係があつて出来たものだと思ふ。たま[#「たま」に傍線]が成長をするのに、何物かの中に這入つて、或期間を過すと考へた事から、其容れ物として、うつぼ舟[#「うつぼ舟」に傍線]・ひさご[#「ひさご」に傍線]を考へ、また衣類・蒲団の様なものにくるまる事を考へたのであるが、更に此たま[#「たま」に傍線]は、石の中にも這入ると考へた。どうして石の様なものゝ中に這入ると考へたか、とにかく、日本の古代にはさうした信仰があつた。此が後に、たま[#「たま」に傍線]が神に飜訳せられて考へられる様になると、神が石になると信じられる様になつた。今度アルスの児童文庫の中の一冊として書かれた柳田先生の「日本伝説集」にも、石の成長する話が出て居るが、先生はこれまでにも、さうした石の成長する話をたくさん書かれて居るので、「君が代は千代に八千代に」の歌なども、単に詩人の空想から、あゝした言葉を連ねたゞけではない。既に古くさうした信仰があつて、あの歌は出来たのだと論じられた事もある。
どうして、石の様なものが成長する、と考へたのであらうか。拾う
前へ 次へ
全7ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング