傍線]なる威霊とは、常に放しては考へられないものであつた。此外来魂の名が、最古く「ひ」であつた。其がすべての霊的のもの[#「もの」に傍線]の上に拡つて行つた後、分化した。原形は「日《ヒ》」となり、変形したものに、直日・禍津日・つくよみ・山つみ・海《ワタ》つみなどのひ[#「ひ」に傍線]・み[#「み」に傍線]となつて、かみ[#「かみ」に傍線]に歩みよる筋路を作つた。此ひ[#「ひ」に傍線]を躬に触《フ》らしめ得た方が、ひのみこ[#「ひのみこ」に傍線]であつた。此ひ[#「ひ」に傍線]を継承せられるのが、大倭の君であつた。
他の邑君・村酋の中にも、此信仰は、ある部分共通し、又次第に感染して行つた。かうした場合、此をよ[#「よ」に傍線]と称へた。後にひ[#「ひ」に傍線]が固定すると、よ[#「よ」に傍線]が代用せられ、更によ[#「よ」に傍線]の意義が、よ[#「よ」に傍線]の截り替への時期を意味する様になつて、一生一代の義になつた。でも、荒世昭《アラヨノミフ》・和世昭《ニゴヨノミフ》など言ふ用例を見ると、よ[#「よ」に傍線]には魂の義が熟語として残つてゐたのだ。さうすると、身を意味するみ[#「み」に傍線]と言ふ語も、生民を意味するひと[#「ひと」に傍線]といふ語も、等しく威力を寓した肉体をさすものである。
我々の万葉びとの生活を書いた本旨は、民人の生活は邑々の酋君の生活の拡張であり、日のみ子[#「日のみ子」に傍線]の信仰行事の、一般化であると言ふ事である。ひと[#「ひと」に傍線]は確かに、ある選民《センミン》である。「と」の原義は、不明だが、記・紀を見ても、神と人との間のものゝ名に、常に使はれてゐる。此ひと[#「ひと」に傍線]の義が、転化して国邑の神事に与る実行的な神人の義になつた。神意をみこともち[#「みこともち」に傍線]て、天の直下の世界――天の下――に出現せられた君の為に、其|伴人《トモビト》として働くものが、ひと[#「ひと」に傍線]だつたのである。だから近代まで、村人は、必ひと[#「ひと」に傍線]とならねばならなかつた。
青人草・天のますひと[#「天のますひと」に傍線]の伝承は、記・紀以前語部の合理化を経てゐる。が、とかく「ひと」と言ふ観念に入るものは、神事に奉仕する為に、出現するものゝ義に過ぎなかつた。沖縄語は偶然、此を傍証してゐる。神よりも霊を意味するすぢ[#「すぢ」に傍線]・せぢ[#「せぢ」に傍線]・しぢ[#「しぢ」に傍線]など言ふ古語は、国君の義ともなつた。其が、名詞化の語尾aを採ると、すぢゃあ[#「すぢゃあ」に傍線]として、人間の義となる。神事の第一人から転じて、すべての神人に及んだのである。
わが古代のひと[#「ひと」に傍線]も其で、神人の長なる君からの延長である。此ひと[#「ひと」に傍線]の内に、性によつて区別があつた。こ[#「こ」に傍線]は男性であり、め[#「め」に傍線]は女性であつた。此は、き[#「き」に傍線]とみ[#「み」に傍線]との対立と同様であらう。君は、常に威霊を受けて復活する。さう言ふ信仰から、前代の君は、後継の君と毫も変らぬ同一人であつた。此思想は、天照大神に対して、御歴代の神及び君が、すめみま[#「すめみま」に傍線]だ――第二義の――とせられてゐるのにも現れてゐる。此が最合理的に、将又《はたまた》神学化した表現は、日並知皇子尊の殯宮の時の歌(人麻呂)にある。
[#ここから2字下げ]
天地のはじめの時の(山田孝雄氏説)……神はかり はかりし時に、天照らすひるめ[#「ひるめ」に傍線]の命、天をばしろしめすと、あしはらのみづほの国を、天地の国よりあひのきはみ、しろしめす神の命と、天ぐもの八重かきわけて、神《カム》くだりいませまつりし、高ひかる日の皇子は、飛鳥《アスカ》の浄見《キヨミ》原に、神《カム》ながらふとしきまして、聖祖《スメロギ》のしきます国と、天の原岩門を開き、神《カム》あがり、あがり往《イ》ましぬ。(こゝまでは、天武天皇の御事)
[#ここで字下げ終わり]
天武は、大神の直系として扱はれてゐる。天地のはじめの時の、第一のみこともち[#「みこともち」に傍線]なる君も、信仰上には区別のないわけだ。
此が下々にも及んでゐる。国の組織が出来てからは、大倭国内の豪族は、皆|大身《オミ》を意味する敬称を以て、君から遇せられた。さうした人々の間にも普通になり、大倭宮廷の諸部民なるかきべ[#「かきべ」に傍線]、大身の部民なるともべ[#「ともべ」に傍線]にも、一貫して行はれた。邑国の神事を行ふ人々は、をとこ[#「をとこ」に傍線]であり、之に対して奉仕する巫女はをとめ[#「をとめ」に傍線]と称せられた。
をとめ・をとこ
をとめ[#「をとめ」に傍線]・をとこ[#「をとこ」に傍線]には、万葉では未通女・壮夫
前へ
次へ
全17ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング