る。其薨後、其宮の舎人等の吟じたと思うてよい二十三首の挽歌は――人麻呂の代作らしい――此島の宮と、墓所|檀《マユミ》の岡との間を往来して、仕へる期間も終りに近づいた頃に謡うた鎮魂歌らしいが、島の宮の池の放ち鳥を三首まで詠じてゐる。
[#ここから2字下げ]
島の宮、上の池なる放ち鳥、荒びな行きそ。君まさずとも
み立《タ》たしの島をも家と棲む鳥も、荒びな行きそ。年かはるまで
塒《トクラ》たて飼ひし雁の子、巣立ちなば、檀《マユミ》の岡に飛び帰り来ね(巻二)
[#ここで字下げ終わり]
と鳥に将来の希望を述べてゐる。此は皆、皇子尊の愛玩せられたものだから、其によつて感傷を発したものと言うて了へば、其までゞある。が、天智の崩御の時も「わが大君の念ふ鳥立つ」と、湖水の游鳥を逐ひ立てぬ様に心せよ、と言ふ風な皇后の御歌がある。鳥に寄せて悲しみを陳べた歌は、他にも多い。
此は唯遺愛の鳥だからと言ふやうに見えたが、尚古い形から展開した発想法であつた。鳥殊に水鳥は、霊魂の具象した姿だと信じた事もある。又其運搬者だとも考へられた。而も魂の一時の寓りとも思うて居た。事代主神がしてゐたと言ふ「鳥之遨游《トリノアソビ》」も、ほむちわけ[#「ほむちわけ」に傍線]の鵠《クヾヒ》の声を聞いて、物言はうとしたのも、皆水鳥を以て、鎮魂の呪術に使うた信仰の印象である。やまとたける[#「やまとたける」に傍線]の白鳥――又は八尋白千鳥に化したと言ふのも霊魂の姿と考へた為であつた。鵠《クヾヒ》・鶴・雁・鷺など、古代から近代に亘つて、霊の鳥の種類は多い。殊に鵠と雁とは、寿福の楽土なる常世《トコヨ》国の鳥として著れてゐた。雁は、仁徳帝とたけし・うちの[#「たけし・うちの」に傍線]宿禰の唱和だと言ふ、宮廷詩|本宜《ホギ》歌の主題となつた。雁が卵《コ》を生んだ事を以て、瑞祥と見たのである。島の宮の雁の子と言ふのは、名は雁と称へてゐるが、名だけを然《シカ》呼んだのであらう。恐らく鴨と雁との雑種で、家鴨に近いものではなかつたか。平安朝にも、雁の子を言つてゐる。鴨の卵らしい。島の宮のも、寿を祝《ほ》ぐ為の目的から、伝来どほりの名を負せた代用動物だと定めてよい。
常にも水鳥を飼うて、此を見る事で、魂の安定をさせようとしたのだ。臨時には篤疾・失神・死亡などの際に、魂ごひ[#「魂ごひ」に傍線]の目的物とせられたのである。出雲の国造の呪法では、鵠《クヾヒ》が用ゐられた。蘇我氏の雁によるのと相対してゐる。国造の代替りに、二年続けて「神賀詞《カムヨゴト》」奏上の為に参朝した。其貢物は皆国造家の「ことほぎ」料《シロ》であるが、其中、白鵠《シラトリ》の生御調《イケミツギ》は、殊に重要な呪物であつた。鵠の「玩び物」と称へてゐる。此は、鵠に内在する威霊を、聖躬に斎《イハ》ひこめようとするので、其を日常眺めて魂の発散を圧へようと言ふのである。鵠の白鳥も次第に他の白羽の鳥を代用する様になつて来た。鷺などが、其である。
雁がね[#「雁がね」に傍点]・たづ[#「たづ」に傍点]――鵠・鶴・鴻に通じた名――がね[#「がね」に傍点]と特別に、其|鳴《ネ》を注意したのは、其高行く音に聴き入つた処から出たのである。鳴く音の鳥として遂には、之鳴《ガネ》と言ふを接尾語風に扱うて、たづ[#「たづ」に傍点]や雁その物を表す様になつたのであらう。島の宮の水鳥も、古義の玩び物としての用途と漢風の林池の修飾とする文化模倣とが調和して、原義は忘れて行つたものである。其で、歌の上もやはり、さうした時代的合理化が這入つて来て「念ふ鳥」だの遺愛の「放ち鳥」などゝ言ふ風に、表は矛盾なく、形を整へてゐるが、ほぎ歌・鎮護詞《イハヒゴト》・魂ごひ歌などの展開の順序を知つてかゝると、長い年月の変化が語られる。後世人の理会力や、感受性に毫も障らぬ様に整頓せられてゐる、詞章・歌曲の表現法が、思ひもかけぬ発生過程を持つてゐる事に思ひ到るであらう。
すめみま
記・紀すでにさうした解釈を主として居り、後世の学者又其を信じてゐる所の皇孫即すめみま[#「すめみま」に傍線]とする語原説は、尠くとも神道の歴史の第二次以下の意義しか知らぬものである。続紀《シヨクキ》宣命などを見ても、みま[#「みま」に傍線]は聖躬の義で、宮廷第一人なる御方の御身――即、威霊《マナ》の寓るべき御肉身――の義であつた。其が、宣命の原型からあつた形を二様に分岐して、記・紀に趣く伝承では、新しい合理化によつて、聖孫《アメミウマゴ》の義としたのだ。其一方を継いだ宣命の擬古文では、聖躬《スメミマ》とした。だから、第二人称の敬称みまし[#「みまし」に傍線]は、此と関係のあるものに違ひないと思ふ。
此みま[#「みま」に傍線]或はおほ・みま[#「おほ・みま」に傍線]なる御肉身とまな[#「まな」に
前へ
次へ
全17ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング