汝《ナ》を立ち見送らしめては、行き敢へまじ。妹よ。先だち還れ」。此に近い意だらう。後の者は、上野の民謡故、さぬ[#「さぬ」に傍線]――又、さつ[#「さつ」に傍線]――なる木を言ふ為に、地名の佐野にかけたのだ。茎立《クヽタ》ちは草の若茎と考へられ易いが、木の萌え立ちの心《シン》の末になる部分だらう。其を折つて魂はやす[#「はやす」に傍線]のである。――をる[#「をる」に傍線]はくり返す義か――「旅の人の伝言《ツテゴト》よ。其は此頃来通はず。かうして続くとしても、我は、魂はやし[#「魂はやし」に傍線]によつて、迎への呪ひをして居ようよ」。かう説くのが、ほんとうだらう。すると、
[#ここから2字下げ]
家場中《ニハナカ》のあすは[#「あすは」に傍線]の神に 木柴《コシバ》さし、我は斎《イハ》はむ。帰り来《ク》までに(巻二十)
[#ここで字下げ終わり]
すると、此こしば[#「こしば」に傍線]も、神に奉ると言はぬ処から見ると、霊を対象にしたのだ。あすは[#「あすは」に傍線]の神は竃神だから竃の事にもなる。竃に――或はかまど[#「かまど」に傍線]の前方《カミ》にか――はやしの木柴(?)を立て定めて、旅人我の魂を浄め籠めて置かう。帰り来る時まで――ひきよせられて還り来る様にの意か――此歌、旅行者自身の歌と伝へたのは、誤りであらう。此歌の意も、神を斎《イハ》ふと言ふ様にならないでよく訣《ワカ》る。又、幼稚だが、極めて近代的なと思はれてゐる、
[#ここから2字下げ]
まつのけの なみたる見れば、いはひとの 我を見おくると、立《タ》たりし もころ(巻二十)
[#ここで字下げ終わり]
と言ふのも、道中に松の並み木を見た歌として鑑賞出来ぬ様になる。靡並而有《ナナミタル》ではない様だ。松の木の靡き伏《ナ》すばかり、老い盛え木垂《コダ》るを見るに、松の木の枝の靡き伏す斎戸《イハヒト》に――斎殿か、家人《イヘビト》又は斎人《イハヒビト》か――旅の我を後見《ミオク》る――家に残つた人の遠方から守らうとして、立てたりしはやし[#「はやし」に傍線]の松の、其まゝの姿である。家の魂の鎮斎処の、我が為のはやし[#「はやし」に傍線]の木の勢盛んにある様の俤と信じられる。さすれば、家なる我が魂は、鎮り、栄えて居るのだ。かう言ふ旅人の「枕のあたり忘れかねつも」一類の不安は、旅泊の鎮魂の場合に起り勝ちなのであつた。
もころ[#「もころ」に傍線]男《ヲ》は、同等・同格・同輩の男と言ふ風に、大和辺では固定して居る。が、此は、卜の卦《ケ》の示現する様式の一つらしい。将来の運命や、遠処の物や、事情の現状を、其まゝ見る事と思はれる。旅泊の鎮魂歌のあたりの矚目と、遠地の郷家の斎戸の様とを兼ねて表してゐるもので、叙景と瞑想風な夜陰の心境望郷の抒情詩とが、此から分れ出ようとする複雑な、古式の発想法である。
私ははやす[#「はやす」に傍線]と言ふ語について、別に言うて居る。祇園林《ギヲンバヤシ》・松囃子・林田楽《ハヤシデンガク》などのはやし[#「はやし」に傍線]が、皆山の木を伐つて、其を中心にした、祭礼・神事の牽《ひ》き物であつた。山《ヤマ》・山車《ダシ》の様な姿である。此牽き物に随ふ人々のする楽舞がすべてはやし[#「はやし」に傍線]と言はれたのだ。「囃し」など宛てられる意義は、遥かに遅れて出来たのである。山の木を神事の為に伐る時に、自分霊を持つものとして、かう言うたのである。「七草囃し」と言ふのも、春の行事に、嘉詞を用ゐるのだ。大根・人参の茎を、切り放すことを、上野下野辺で、はやす[#「はやす」に傍線]と言ふのも「さぬのくゝたち」の歌の場合の、古用例だとは言へないが、おもしろい因縁である。
ふる[#「ふる」に傍線]の内容の深いやうに、はやす[#「はやす」に傍線]も木を伐り迎へ、鎮魂するまでの義を含んでゐた。其が後世は、更に拡つて行つたのだ。はやす[#「はやす」に傍線]わざは、初めから終りまで妹のするのではない様だ。が、大嘗の悠紀・主基の造酒児《サカツコ》なる首席巫女の、野の茅も、山の神木も、まづ刃物を入れるのを見れば、さうした形も、想像出来る。
霊の放ち鳥
漢土の天子諸侯の生活には、林池・苑囿《ゑんいう》を荘厳するのが、一つの要件であつた。さうして、奇獣を囹《ヲリ》にし、珍禽を放ち飼うた。此先進国の林池の娯しみは、我が国にも模倣せられた様に見える。蘇我氏の旧林泉の没収せられたものらしい飛鳥京の「島の宮」は、泉池・島渚の風情から出た名らしい。而も、此が代表となつて、林苑を「しま」と言ふ様になり、又山斎を之に対して「やま」と言ふ様になつたらしい。我が国造庭術史上に記念せられるはずの宮地であつた。
其離宮に居て、摂政太子として、日並知皇子尊と国風の諡を贈られたのは、草壁皇子であ
前へ
次へ
全17ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング