から2字下げ]
「……天つ宮事《ミヤゴト》もちて、大中臣、天つ金木《カナギ》を本うちきり、末うち断ちて、千座《チクラ》の置座《オキクラ》におき充《タラ》はして、天つ菅曾《スガソ》を本刈り断ち、末刈り切りて、八針にとり辟《サ》きて、天津祝詞の太祝詞事を宣れ。かくのらば、ヽヽヽ」――六月晦大祓
[#ここで字下げ終わり]
「ヽヽヽ」は、天つのりと[#「天つのりと」に傍線]の別に唱へられることを示してゐる。此間に、斎部が呪詞を唱へて、呪術を行ふのである。
鎮火祭《ホシヅメノマツリ》・道饗祭《ミチアヘノマツリ》の祝詞などは、最後に、天つのりと[#「天つのりと」に傍線]云々の文句がついてゐるので、本文がすべて天つのりと[#「天つのりと」に傍線]らしく見える。が、其祝詞以外に、呪詞を別に唱へしづめたのである。
[#ここから2字下げ]
「天の下よさし奉《マツ》りし時に、ことよさしまつりし天都詞《アマツノリト》の太詞事《フトノリトゴト》を以ちて申さく、神いざなぎ・いざなみの命……ことをしへ悟し給ひき。此によつて……進《タテマツ》る物は、……横山の如く置き高成《タカナ》して、天津祝詞の太祝詞事を以ちてたゝ
前へ 次へ
全63ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング