も知れないのです。たゞ残念なことに、さういふ事情に行かないうちに、ばた/\と維新の事業は解決ついてしまひました。それから幸福な、仮りに幸福な状態が続いて参りました。その為にまた再び神道を宗教化するといふことが、道徳的にいけない、道徳的に潔癖に障るやうな心持ちが、再び盛んに起つて参りました。さうして日本の神道といふものは、宗教以外に出て行かうとしました。
只今におきましても、神道の根源は神社にあり、神社以外に神道はない、と思つてゐられる方が、随分世の中にあるだらうと思ひます。それについて、なほ反省して戴かなければならない。相変らずさうして行けば、われ/\は遂に、西洋の青年たちにも及ばない、宗教的情熱のこれつぱかりもないやうな生活を、続けて行かなければならないのです。思うて見れば、日本の神々は、曾ては仏教家の手によつて、仏教化されて、神の性格を発揚した時代もあります。仏教々理の上に、日本の神々を活かしたこともあつた訣です。
さういふ意味において、従来の日本の神と、其上に、仏教的な日本の神といふものが現れて参りました。しかし同時に、さういふ二通りの神をば信じてゐたのです。しかもその仏教化せら
前へ
次へ
全15ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング