に解ける。かういふ処から考へると、何れも根本から分化して、各違つた用語例を持つ様になつたのであつて、其が大体、後世の合理解を経て――民間語原は固より、学者の研究も――即、最小公倍数式に、帰納して定められたのではあるまいか。万葉などを基礎にして考へると、どうも此語は、時代人によつて、訣らぬまゝに使はれてゐるらしい。或類型的な祭りとか、其他の類似の行事のときには、かういふ言葉を使はねばならぬものとして、只、無意味に使つてゐるのである。
私の解釈に依ると、この対句は、何れも、高所から垂下してゐる、飾り縄を意味するもので、かげ[#「かげ」に傍線]とは、元来、蔓草である。だから其が、宮殿を褒める時の詞とか、新室ほかひ[#「ほかひ」に傍線]の時の詞として、使はれてゐるのである。そこで、此が転じて来ると、宮殿其ものゝ意味ともなり、又更に転じては、ある解釈に於ける、穆々たる文王といつた、ほのぐらい処に奥深くいます、といふ意味にもなるのである。前にも述べた通り、万葉では此が、影うつす水の意味に転じてゐる。
かうなると、語意が浮動して来て、解釈がつかなくなつて来るが、段々研究を推し進めて行つて見ると、此歌は、宮殿の居まはりの山を讃め、水を讃める古い意味の風水――墓相でなく――をうたつた歌であるらしい。此は家を讃める事から来る当然の帰結であつて、家を讃める事は同時に、家主の生命を讃める事であり、又同時に、生命の本源として、魂として、家主の腹中に入る水を褒める事であるからである。高い新築家屋の屋根から、垂下してゐる飾り縄が、水の意味に成つたといふ事も、かういふ風に観て来れば、少しの不思議もないのである。
橘守部の痛快に解釈した「大王《オホギミ》の御寿《ミイノチ》は長く天《アマ》たらしたり」の歌なども「天之御蔭・日之御蔭」といふことが、類型的の表現になつてゐる為に、其間に、綱の事を云ふのを忘れて了うてゐるのである。そんな事をこくめいに云はずとも、漠然たる常套的の感じを誘ふ詞章で、天子の齢を祝福する事が出来るからである。其外に又、出雲国造神寿詞の「天乃美賀秘」――秘の字は、相変らず疑問――は、頭に冠るかつら[#「かつら」に傍線]の事であつて、此も畢竟、播磨風土記などに見えた、兜の類に言うたかげ[#「かげ」に傍線]であるが、普通の天之御蔭・日之御蔭とは、大分用ゐ方が違つてゐる。
とにかく、かういふ風に祝詞を見ると、天之御蔭・日之御蔭といふ事は、色々な場合に使はれてゐるが、其意味は、常に一定してゐないのである。そして、其が殆ど、無理会のまゝに、使はれてゐるのである。
かういふ事を公言するのは、或は敬虔な先達に、礼を失することになるかも知れぬが、私は式の祝詞を、それ程古いものとは思つてゐない。其は言語史の上から立証出来る事である。尤《もつとも》文中の一部には、かなり古いものを含んだものもあるが、新しいものが最多くて、其上に、用語が不統一を極めてゐる。第一義とか、第二義・第三義といふ様な関係ではなく、口の上で固定した、不文の古典の中から、勝手に意味を抽き出して来て、面々の理会に任せて、使つてゐるのである。さすがに、古い神聖な信仰を伝へてゐる個処では、妄りに意味を替へる様な事をしないで、譬ひ意味が訣らずとも、固定のまゝ又は、曲りなりに使つてゐるが、それでも時代が重なると、替らざるを得ない事になる。
譬へば、神典の天孫降臨の章を見ても、記・紀を突き合せて見ると、凡三通りに分れてゐる。まづ古事記を見ると、「於[#二]天浮橋[#一]、宇岐士摩理、蘇理多多斯弖」とある。随分奇妙な文句であるが、日本紀の方には、これを「則自[#二]※[#「木+患」、第3水準1−86−5]日二上天浮橋[#一]立[#二]於浮渚在平処[#一]」となつてをり、更に一書にも、別様に伝へてゐるではないか。此等は何れも、それ/″\の、伝承の価値を重んじて書いたもので、後世の理会では、妄りに動かす事が出来ないから、記録当時まで、元の姿で置かれてゐたのである。
ところが、実用語となると、そんな訣にはいかない。新しい意味が加はると、段々其方に移つて行くから、何処までが、果して根本の語義に叶うてゐるのか、訣らなくなつて了ふ。今日伝はつてゐる解釈は、畢竟誰かゞ、いゝ加減な所で、合理的に解釈して出来たのではあるまいか、と思ふ。
とにかく、古い言葉を仔細に研究して見ると、今までの伝統の解釈は、殆ど唯、碁盤の上の捨て石の様な、見当定めの役の外、何にもなつてゐない事が多い。随つて、そんなものを深く信じ、基準にして、昔の文章を解く事は出来ないと思ふ。
三
日本人の物の考へ方が、永久性を持つ様になつたのは、勿論、文章が出来てからであるが、今日の処で、最古い文章だ、と思はれるのは、祝詞の型をつくつた、呪詞であつて、
前へ
次へ
全10ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング