其が、日本人の思考の法則を、種々に展開させて来てゐるのである。私は此意味で、凡日本民族の古代生活を知らうと思ふ者は、文芸家でも、宗教家でも、又倫理学者・歴史家でも皆、呪詞の研究から出発せねばならぬ、と思ふ。
処が、其呪詞の後なる祝詞なるものさへ、前にも云つた如く、今日の頭脳では、甚難解なことが多い。鈴木重胤などは、ある点では、国学者中最大の人の感さへある人で、尊敬せずには居られぬ立派な学者であるが、それでも、惜しい事には、前人の意見を覆しきれないで、僅かに部分的の改造に止めた様であつた。そこで、訣らぬ事が沢山に出て来る。
まづ祝詞の中で、根本的に日本人の思想を左右してゐる事実は、みこともち[#「みこともち」に傍線]の思想である。みこともち[#「みこともち」に傍線]とは、お言葉を伝達するものゝ意味であるが、其お言葉とは、畢竟、初めて其宣を発した神のお言葉、即「神言」で、神言の伝達者、即みこともち[#「みこともち」に傍線]なのである。祝詞を唱へる人自身の言葉其ものが、決してみこと[#「みこと」に傍線]ではないのである。みこともち[#「みこともち」に傍線]は、後世に「宰」などの字を以て表されてゐるが、太夫をみこともち[#「みこともち」に傍線]と訓む例もある。何れにしても、みこと[#「みこと」に傍線]を持ち伝へる役の謂であるが、太夫の方は稍低級なみこともち[#「みこともち」に傍線]である。此に対して、最高位のみこともち[#「みこともち」に傍線]は、天皇陛下であらせられる。即、天皇陛下は、天神のみこともち[#「みこともち」に傍線]でお出であそばすのである。だから、天皇陛下のお言葉をも、みこと[#「みこと」に傍線]と称したのであるが、後世それが分裂して、天皇陛下の御代りとしてのみこともち[#「みこともち」に傍線]が出来た。それが中臣氏である。
古語拾遺は、其成立の本旨から見ても知れる如く、斎部広成が、やつき[#「やつき」に傍点]となつて、中臣・斎部の同格説を唱へてゐるが、私は元来、あの古語拾遺に余り重きを置いてゐない。古い事を研究するのには、あまり大切なものとは思へぬ。尠くとも、私の研究態度には、足手纏ひにこそなれ、あまり役立つて来てゐない事を告白する。私は、あの中には、確に、後世的の合理説が這入つてゐる、と思ふ部分が多いのであるが、そんな事は第二として、抑《そもそも》、中臣氏と斎部氏との社会的位置が同じであつた、といふ事からして、誤りである。斎部氏は最初から、決してみこともち[#「みこともち」に傍線]ではなかつたのである。謂はゞ、山祇のみこともち[#「みこともち」に傍線]といふ事になりさうに思ふ。ことほぎ[#「ことほぎ」に傍線]の基礎になるいはひごと[#「いはひごと」に傍線]を、伝誦する部曲及び伴造であつたので、天子の代宣者とは言へないのである。古典研究者の資料鑑別眼が、幾ら進んでも、心理的観入の欠けた研究態度を以て、科学とする間は駄目だ、と思ふ。さういふ訣で、天子のみこともち[#「みこともち」に傍線]は、中臣氏である。だが、此は、根本に於ての話である。
広い意味に於ては、外部に対して、みこと[#「みこと」に傍線]を発表伝達する人は、皆みこともち[#「みこともち」に傍線]である。諸国へ分遣されて、地方行政を預る帥・国司もみこともち[#「みこともち」に傍線]なれば、其下役の人たちも亦、みこともち[#「みこともち」に傍線]として、優遇せられた。又、男のみこともち[#「みこともち」に傍線]に対して、別に、女のみこともち[#「みこともち」に傍線]もある。かういふ風に、最高至上のみこともち[#「みこともち」に傍線]は、天皇陛下御自身であらせられるが、其が段々分裂すると、幾多の小さいみこともち[#「みこともち」に傍線]が、順々下りに出来て来るのである。
此みこともち[#「みこともち」に傍線]に通有の、注意すべき特質は、如何なる小さなみこともち[#「みこともち」に傍線]でも、最初に其みこと[#「みこと」に傍線]を発したものと、尠くとも、同一の資格を有すると言ふ事である。其は、唱へ言自体の持つ威力であつて、唱へ言を宣り伝へてゐる瞬間だけは、其唱へ言を初めて言ひ出した神と、全く同じ神になつて了ふのである。だから、神言を伝へさせ給ふ天皇陛下が、神であらせられるのは勿論のこと、更に、其勅を奉じて伝達する中臣、その他の上達部――上達部は元来、神※[#「广+寺」、151−14]《カムダチ》部であつて、神※[#「广+寺」、151−14]に詰めてゐる団体人の意である――は、何れも皆、みこともち[#「みこともち」に傍線]たる事によつて、天皇陛下どころか直ちに、神の威力を享けるのである。つまり、段々上りに、上級のものと同格になるのである。
此関係は、ずつと後世にまで、伝
前へ 次へ
全10ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング