つて、其を伝つて火が走つて来る為掛けだつたのだらう。其将校、剣をあげて、「突貫」と言つたらしい。其瞬間、しゆつと来た火が、その額のあたりで炸裂する。「やられた」と言つたか、まさか、此時分「万歳」とは言つて落ち入らなかつたと思ふ。立ち身のまゝで幕になるきづかひ[#「きづかひ」に傍点]はないのだが、私の記憶は、其できれてゐる。此が松崎大尉であつて、土地は牙山城外である。演ずる所の優人は、中村鴈治郎であつた。数へて見ると、此が私の八歳の時である。此位にしか覚えてゐないのが、寧、当りまへであらう。此前にも、芝居へは連れて行つてくれてゐるやうに、家人は言つて居たが、何分にも、此外には古い舞台の印象がない。性格としては、仁左衛門の方が、私などには向いてゐる。その舞台も事実、早期において深くなじみを感じてゐる。にも繋らず、壮年の後、鴈治郎の芸に、心をひかれることの多かつたのは、何によるのだらう。考へればいろ/\縁由らしいものはある。だが何としても、芝居最初の遭遇に見たと言ふことが、さうしたすべての上に、圧するほどの力を持つてゐるのだと思ふ。おもしろをかしくもない戦争芝居、其に後年、此舞台などが導きに
前へ 次へ
全8ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング