を作る場合には、殆例外もなくほ[#「ほ」に傍線]と言ふ。ほ[#「ほ」に傍線]はふ[#「ふ」に傍線]と殆一つ音である。う[#「う」に傍線]とお[#「お」に傍線]は近いが、ほ[#「ほ」に傍線]・ふ[#「ふ」に傍線]は更に近い。単なる音韻変化では済まされぬ訣である。かういふ事実があつて、無意識ながら意識を起して来て、其規則を宛てはめて来るから、恰《あたかも》、音韻変化と言ふ考へに這入つて来るのである。此が第二段の熟語法で、名詞的な語尾の屈折と言ふことになつて来る。つまり、用言は独立的に屈折を起すが体言の屈折は下に続いて行くべき主部がある。此は、体言・用言を考へる上の大事なことである。
次に起つて来ることは、我々が音韻変化だと考へてゐる現象で、最目に立ち易いのは、熟語を作る時に修飾部の語根が、ア列の音に屈折するものである。即、修飾の主部がア列の屈折韻になる場合である。すがゞさ[#「すがゞさ」に傍線]などの例である。此には、我々が独立した名詞だと思つて居るもので、熟語の主部を脱落させて居るのが多い。白髪《シラガ》は、け[#「け」に傍線]がか[#「か」に傍線]に屈折したと言ふ事が略《ほぼ》考へられる。併し、毛のか[#「か」に傍線]は上にあつて修飾する場合は訣るが、下にある場合に何故か[#「か」に傍線]になるのか。白毛の髪の意味であるから、此下にまう一つ熟語の主部がなければならない筈である。親はおゆ[#「おゆ」に傍線](老)から出たものに違ひなく、動詞のおゆ[#「おゆ」に傍線]か、動詞以前の語根おゆ[#「おゆ」に傍線]とでも言ふやうな言葉から出て居ると思ふ。「老いびと」とでも言ふ言葉が、下に予期出来るのである。ひと[#「ひと」に傍線]と言はなくても、これを暗示してゐるのである。其が、さう言ふ語を引き離しても理会がゆく様になつたもので、其が屈折したのである。おゆ[#「おゆ」に傍線]は年よつて居る、年長だ、と言ふことに過ぎぬ。年長者が家を切り廻して居るのであるから、古代に於いては、主に女性で、古代のおや[#「おや」に傍線]は母権時代にあつてははゝ[#「はゝ」に傍線]である。後には男を言ふことになつた。昔ははゝ[#「はゝ」に傍線]を祖と書いてゐる。祖の字は祖先の場合に宛てる事もあるが、多く母親の意味である。御祖神も其処に意義がある。
縄は、元、なふ[#「なふ」に傍線]と言ふ言葉から出たに違ひない。初《はじめ》、縄は野生の植物を其儘用ゐて、綯ふ必要は殆無かつた。つた[#「つた」に傍線]・つら[#「つら」に傍線]・つる[#「つる」に傍線]など言うた。太く強くする為、縒り合せねばならぬ。さうして縒つた蔓が出来た。或はしもと[#「しもと」に傍線]を縒つて使つた。しもと[#「しもと」に傍線]は灌木の新しく出た直枝である。「糸に縒る物とはなしに」など言ふ。大小に依つて区別があつて、小い物ではよる[#「よる」に傍線]と言ひ、大い物ではなふ[#「なふ」に傍線]と言ふ。その意味は訣らないが、縄は綯ふ物の意味である。綯《ナ》は物或は綯ふ蔓《ツラ》といふ風な形から音を落して、なは[#「なは」に傍線]とだけ言うて表はして来たことが考へられる。此で見ても、ア列に音を変へて熟語を作るといふ事の理由は、単なる音韻変化ではなかつたのである。
次には、イ列の熟語である。此例は、甚多く、又平凡な事実と見られてゐる。上の修飾部も其主部も、各別個の生命を持つてゐる。名詞と動詞が結ばれる場合、或は動詞と名詞が結ばれる場合に、とり・さし[#「とり・さし」に傍線]はとり[#「とり」に傍線]・さし[#「さし」に傍線]共に生きて居る。二つの言葉が結ばれて一つの言葉になつて居るが、別々にも生きてゐるのである。思ひごと[#「思ひごと」に傍線]・ゆきあし[#「ゆきあし」に傍線]なども同じである。而も亦、熟語なることに疑ひはない。ごく簡単な熟語法である。
このイ列に変つて行くもの以外の熟語法では、昔は普通の連用形のイ列からつかずに、連体形からつく熟語の方が多かつた。連体形から来る熟語は、熟語の感じが不完全だと感じよう。例へば、もゆる[#「もゆる」に傍線]火・いづる[#「いづる」に傍線]湯などは、熟語と認めにくいであらう。形は熟語ではあるが、ぴつたり体言の感じが来ない。併し、実は昔は此形が多いのである。文献時代は、此連用形と連体形の熟語が戦つてゐる時期であつて、イ列から連体形ウを伴うた熟語法の方が、実は古かつたことが考へられる。此も先に言うた、ウ列から主部に続いて行く形になつて来る。ところが、此ウ列から主部に続いて来ると言ふ意識が段々変化して来る。此が用言の終止形と連体形の出来た原因で、第四変化は熟語を作るところから出来て来た。此点は、日本の用言の活用の発生には大事なことであつて、連体形から出た熟語いづる
前へ
次へ
全8ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング