のままをうつしてくれ、……土竜《もぐら》の目なと、おれに貸しおれ。
[#ここで字下げ終わり]
声は再、寂《しず》かになって行った。独り言する其声は、彼の人の耳にばかり聞えて居るのであろう。丑刻《うし》に、静謐《せいひつ》の頂上に達した現し世は、其が過ぎると共に、俄《にわ》かに物音が起る。月の、空を行く音すら聞えそうだった四方の山々の上に、まず木の葉が音もなくうごき出した。次いではるかな谿《たに》のながれの色が、白々と見え出す。更に遠く、大和|国中《くになか》の、何処からか起る一番鶏のつくるとき[#「とき」に傍点]。
暁が来たのである。里々の男は、今、女の家の閨戸《ねやど》から、ひそひそと帰って行くだろう。月は早く傾いたけれど、光りは深夜の色を保っている。午前二時に朝の来る生活に、村びとも、宮びとも忙しいとは思わずに、起きあがる。短い暁の目覚めの後、又、物に倚《よ》りかかって、新しい眠りを継ぐのである。
山風は頻《しき》りに、吹きおろす。枝・木の葉の相軋《あいひし》めく音が、やむ間なく聞える。だが其も暫らくで、山は元のひっそ[#「ひっそ」に傍点]としたけしきに還《かえ》る。唯、すべてが薄暗く、すべてが隈《くま》を持ったように、朧《おぼ》ろになって来た。
岩窟《いわむろ》は、沈々と黝《くら》くなって冷えて行く。
した した。水は、岩肌を絞って垂れている。
[#ここから1字下げ]
耳面刀自《みみものとじ》。おれには、子がない。子がなくなった。おれは、その栄えている世の中には、跡を胎《のこ》して来なかった。子を生んでくれ。おれの子を。おれの名を語り伝える子どもを――。
[#ここで字下げ終わり]
岩牀《いわどこ》の上に、再白々と横って見えるのは、身じろきもせぬからだである。唯その真裸な骨の上に、鋭い感覚ばかりが活《い》きているのであった。
まだ反省のとり戻されぬむくろ[#「むくろ」に傍点]には、心になるものがあって、心はなかった。
耳面刀自の名は、唯の記憶よりも、更に深い印象であったに違いはない。自分すら忘れきった、彼の人の出来あがらぬ心に、骨に沁《し》み、干からびた髄の心までも、唯|彫《え》りつけられたようになって、残っているのである。

万法蔵院の晨朝《じんちょう》の鐘だ。夜の曙色《あけいろ》に、一度|騒立《さわだ》った物々の胸をおちつかせる様に、鳴りわたる鐘の音《ね》だ。一《いっ》ぱし白みかかって来た東は、更にほの暗い明《あ》け昏《ぐ》れの寂けさに返った。
南家《なんけ》の郎女《いらつめ》は、一茎の草のそよぎでも聴き取れる暁凪《あかつきな》ぎを、自身|擾《みだ》すことをすまいと言う風に、見じろきすらもせずに居る。
夜《よる》の間《ま》よりも暗くなった廬《いおり》の中では、明王像の立ち処《ど》さえ見定められぬばかりになって居る。
何処からか吹きこんだ朝山|颪《おろし》に、御灯《みあかし》が消えたのである。当麻語部《たぎまかたり》の姥《うば》も、薄闇に蹲《うずくま》って居るのであろう。姫は再、この老女の事を忘れていた。
ただ一刻ばかり前、這入《はい》りの戸を揺った物音があった。一度 二度 三度。更に数度。音は次第に激しくなって行った。枢《とぼそ》がまるで、おしちぎられでもするかと思うほど、音に力のこもって来た時、ちょうど、鶏が鳴いた。其きりぴったり、戸にあたる者もなくなった。

新しい物語が、一切、語部の口にのぼらぬ世が来ていた。けれども、頑《かたくな》な当麻氏の語部の古姥の為に、我々は今一度、去年以来の物語りをしておいても、よいであろう。まことに其は、昨《きぞ》の日からはじまるのである。

   六

門をはいると、俄《にわ》かに松風が、吹きあてるように響いた。
一町も先に、固まって見える堂|伽藍《がらん》――そこまでずっと、砂地である。
白い地面に、広い葉の青いままでちらばって居るのは、朴《ほお》の木だ。
まともに、寺を圧してつき立っているのは、二上山である。其真下に涅槃仏《ねはんぶつ》のような姿に横っているのが麻呂子山だ。其頂がやっと、講堂の屋の棟に、乗りかかっているようにしか見えない。こんな事を、女人《にょにん》の身で知って居る訣《わけ》はなかった。だが、俊敏な此旅びとの胸に、其に似たほのかな綜合《そうごう》の、出来あがって居たのは疑われぬ。暫らくの間、その薄緑の山色を仰いで居た。其から、朱塗りの、激しく光る建て物へ、目を移して行った。
此寺の落慶供養のあったのは、つい四五日|前《あと》であった。まだあの日の喜ばしい騒ぎの響《とよ》みが、どこかにする様に、麓《ふもと》の村びと等には、感じられて居る程である。
山颪に吹き暴《さら》されて、荒草深い山裾の斜面に、万法蔵院の細々とした御灯の、煽《あお》られて居たのに目馴れた人たちは、
前へ 次へ
全40ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング