たことも、かうつと[#「かうつと」に傍点]、姉御が墓の戸で哭き喚《わめ》いて、歌をうたひあげられたつけ。「厳石《いそ》の上《うへ》に生ふる馬酔木《あしび》を」と言はれたので、春が闌《た》けて、夏に入りかけた頃だと知つた。おれの骸《むくろ》は、もう半分融け出した頃だつた。それから、「たをらめど……見すべき君がありと言はなくに」さう言はれたので、はつきりもう死んだ人間になつたと感じたのだ。……其で、手で、今してる様にさはつて見たら、其時驚いたことに、おれのからだは著こんだ著物の下で、ぺしやんこになつて居るのだつた。
[#ここで字下げ終わり]
臂《かひな》が動き出した。片手は、まつくらな空《くう》をさした。さうして、今一方は、そのまゝ、岩|牀《どこ》の上を掻き捜つて居る。
[#ここから2字下げ]
うつそみの人なる我や。明日よりは、二上山を愛兄弟《いろせ》と思はむ。
[#ここから1字下げ]
誄歌《なきうた》が聞えて来たのだ。姉御があきらめないで、も一つつぎ足して歌つてくれたのだ。其で知つたのは、おれの墓と言ふものが、二上山にあると言ふことだ。
よい姉御だつた。併し、其歌の後で、又おれは何もわか
前へ
次へ
全148ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング