[#「物吉」に傍線]の字の一等古い文献を留めてゐる。もの[#「もの」に傍線]とよし[#「よし」に傍線]と言ふ観念の結びつきは確かだが、語尾の訓み方に疑ひがある。賀正事《ヨゴト》の非公式になつたもので、兼ねて「斎《ユ》の木《キ》の祝言」の元とも言ふべき宮廷の新年行事である。もの[#「もの」に傍線]の意義は、内容が可なり広く用ゐられてゐる。年中の運勢など言ふ風にも感じられる。
大小名の家で家人たちのした祝言は、千秋万歳類似のこと以外にも色々あつたであらう。暮から春へかけて目につくのでは、其外にも二つの事がある。一つは「夢流し(初夢の原形)」、他は、前に書いた「斎《ユ》の木《キ》の祝言」である。此等の為事は、思ふに、古くから一部さむらひ[#「さむらひ」に傍線]人《ビト》の附帯事務であつたらしい。
家人と言つても、奴隷の一種に過ぎないやつこ[#「やつこ」に傍線]が、家の子[#「家の子」に傍線]と時代に応じて言ひ換へられても、後世の武家が「御家人《ゴケニン》」なる名に感じた程、名誉の称号ではなかつた。門跡に事へた候人は、音読してこうにん[#「こうにん」に傍線]とも言うたが、元はやはりさむらひゞと
前へ 次へ
全68ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング