は、不死常成の楽土であつた。其上帰化人の支那から持ち越した通俗道教では、仙境を恋愛の理想国とするものが多かつた。我国のとこよ[#「とこよ」に傍線]にも恋愛の結びついて居るのは、浦島の外に、ほをりの命[#「ほをりの命」に傍線]の神話がある。此は疑ひなく、海中にある国として居る。唯浦島と変つて居る点は、時間観念が彼此両土に相違のない事である。此海中の地は、わたつみの国[#「わたつみの国」に傍線]と謂はれてゐる。此神話にも、富みと恋との常世の要素が十分にはひつて来てゐる。富みの豊かな側では、古代人の憧れがほのめいてゐる。海驢《ミチ》の皮畳を重ね敷いた宮殿に居て、歓楽の限りを味ひながら、大き吐息《ナゲキ》一つしたと言ふのは、万葉歌人に言はせれば、浦島同様「鈍《オゾ》や。此君」と羨み嗤ひをするであらう。ほをりの命[#「ほをりの命」に傍線]の還りしなに、わたつみ[#「わたつみ」に傍線]の神の釣《ツ》り鈎《バリ》を手渡すとて訓《をし》へた呪言は「此|鈎《ハリ》や、呆鈎《オボチ》・噪鈎《スヽチ》・貧鈎《マヂチ》・迂鈎《ウルチ》」と言ふのであつた。此鈎を受けとつた者は、これ/\の不幸を釣上げろと呪ふので
前へ
次へ
全36ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング