の国であつた。人々の祖々《オヤオヤ》の魂は常世の国に充ちてゐるものとした。其故に其魂が鳥に化し、時としては鳥に持ち搬ばれて、此土に来るものと考へられた。此が白鳥処女・白鳥騎士民譚世界的類型の基礎である。
我々の祖先は、時を期して来る渡り鳥に一種の神秘を感得した。其が大きな鳥であり、色彩に異なる所があると、更に信を増した。「たづ」と言はれる大鳥の中、全身純白な鵠《クヾヒ》は、殊に此意味を深く感ぜられてゐる。白鳥《シラトリ》は、鵠をはじめとして、鶴・鷺に至るまで、元は常世から来る神と見たのが、後遅く神使と見られて来たのは此故である。併しながら、渡り鳥の中殊に目を惹くのは、大群をなして来る雁である。雁を常世のまれびとゝ感じたのは、単に一時の創作ではなかつたのである。それで白鳥の富みを将来した話は、若干ある。豊後風土記の白鳥の飛んで来たのを見にやると、餅になつた。かと見る中再、芋数千株になつた。天子之を讃へて、天之瑞物・国の豊草と言はれたので、豊国といふ事になつたとある。白鳥と色々な物とが、互になり替る話が随分とある。餅が鳥になつた件は豊後風土記と山城風土記逸文とにある。宮古島旧記に拠ると、甘
前へ 次へ
全34ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
折口 信夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング