そう》してその腹を指ざし示す。後主人をして守らしむるにその夕二子を生んだ。還って大理寺に幸し囚繋を録するに、一婦死刑に中《あた》れるが妊娠中ゆえ獄中に留め置くと、いくばくならず二子を生んだ。後主猴の事に感じ死刑を減じ流罪に止《とど》めた(『類函』四三二)。
日本にも、櫛笥殿北山大原の領地で銃もて大牝猴を覘《うかが》うに、猴腹を示し合掌せしにかかわらず打ち殺し、その祟《たた》りで煩い死んだと伝う(『新著聞集』報仇篇)。今年元日の『大正日々』紙に、越前の敦賀郡愛癸村字刀根の気比《けひ》神社は浪花節の勇士岩見重太郎が狒々《ひひ》を平らげし処という。今も祭礼に抽籤《ちゅうせん》もて一人の娘を撰み櫃《ひつ》に入れ、若者|舁《かつ》ぎ行きて神前に供う。供わった娘は後日良縁を得とて競うてこれに中らんと望む。この村へ毎年二、三百疋の猴来り作物を荒すを村人包囲して捕え子猿を売る。孕んだ猴は腹を指さし命を乞うとあった。またしばしば熊野の猟師に聞いたは、猴に銃を向けると合掌して助命を乞う事多しと。これを法螺譚《ほらばなし》とけなし去らんとする人少なからぬが、一概にそうも言えぬ。数年前予が今この文を草し居る
前へ
次へ
全159ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング