を得居るからその大略を述べよう。すなわち猴類は人間に実用された事少しもなく、いまだかつて木を挽《ひ》き、水を汲むなど、その開進に必要なる何らの役目を務めず、ただ時々飼われて娯楽の具に備わるの一途あるのみ。それすら本性不実で悪戯《いたずら》を好み、しばしば人に咬《か》み付く故十分愛玩するに勝《た》えず。されどその心性人に類せる点多きは真に驚嘆すべし、ダーウィンは猴の情誼厚きを讃《ほ》め、あるアメリカの猴がその子を苦しむる蠅を払うに苦辛し、手長猿が水流中に子の顔を洗うを例示し、北アフリカの某々種の猴どもの牝はその子を喪うごとに必ず憂死し、猴の孤児は他の牝牡の猴必ずこれを養い取って愛撫すといった。ジョンソン説に、手長猿は同類甚だ相愛すれど一たび死ねば構わぬに反し、氏が銃殺した猩々の屍を他の猩々どもが運び去ったと。ある人『ネーチュル』雑誌へ出せしは、その園中に放ち飼える手長猿の一牡児、木から堕ちて腕節外れると、他の猿一同厚く世話焼く、特に篤志だったはその児に何の縁なき一老牝で、毎日くれた甘蕉実《バナナ》を自ら食わずにまず病猿に薦めた。一つの猿が怖れ、痛み、もしくは憂いて号《さけ》ぶ時は一同走り
前へ 次へ
全159ページ中53ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南方 熊楠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング